Apexファンのみなさん、こんにちは。
ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
私もApex大好きです。
この記事をご覧いただけているということは

Apexをプレイしたいけどどのくらいのスペックが必要なの?
こんな悩みを抱えている人ではないでしょうか?
そんな人達のために、快適にApexをプレイできるゲーミングPCのスペックを紹介していきます。
それでは行きましょう。
前提としてプレイしたい環境によってスペックが異なる


前提知識として、プレイする環境によって必要になるゲーミングPCのスペックが異なることは覚えておきましょう。
これは全てのゲームに対して言えることです。
ゲーミングPCのスペックは映像出力を担当しているグラフィックボード(グラボ)によってほぼ決まります。
プレイ環境によってはグラボに高負荷がかかり、フレームレートが伸びにくくなります。
プレイ環境とは以下の2点です。
- 映像の解像度
- Apex内のビデオ設定
解像度 = 4K、ビデオ設定 = 高設定
などにしておくと、とてつもなくグラフィックボードに負荷がかかります。
自分がどんな環境でプレイしようとしているのかを把握しておきましょう。
【設定別】Apex Legendsにおすすめのグラフィックボード(グラボ)
前提をお話したところで各設定毎に必要なグラボを紹介していきます。
解像度 | ビデオ設定 | 目標fps | おすすめグラボ | 参考PC価格 |
---|---|---|---|---|
フルHD | 低設定 | 144fps | GTX1660SUPER | 120,000円 |
フルHD | 低設定 | 240fps | RTX3070 | 190,000円 |
フルHD | 高設定 | 144fps | RTX3060Ti | 160,000円 |
フルHD | 高設定 | 240fps | RTX3080 | 240,000円 |
WQHD | 高設定 | 144fps | RTX3060Ti | 160,000円 |
WQHD | 高設定 | 240fps | RTX4070Ti | 300,000円 |
4K | 高設定 | 144fps | RTX4080 | 380,000円 |
なかでも、私がApexを遊ぶことを理由に購入するとしたら以下のグラボを選択します。
- 1位:RTX3070
- 2位:GTX1660SUPER
- 3位:RTX3060Ti
あくまでも私個人の意見なので、参考程度に見ていただけましたら幸いです。
ビデオ設定の詳細は以下を参照ください。
ビデオ設定(低設定)
ビデオ設定項目 | 設定 |
---|---|
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標fps | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 最低 |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 低 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
ビデオ設定(高設定)
ビデオ設定項目 | 設定 |
---|---|
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標fps | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 最高 |
テクスチャフィルタリング | 異方性16X |
アンビエントオクルージョン品質 | 高 |
サンシャドウ範囲 | 高 |
サンシャドウディテール | 高 |
スポットシャドウディテール | 極 |
空間光 | 有効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 有効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 高 |
衝撃マーク | 高 |
ラグドール | 高 |
Apex LegendsおすすめゲーミングPC
前項でおすすめのグラボを紹介してきました。
ただ、なかには



それでもどれ買えばいいかわかんない
こんな人もいるかと思います。
そこで、おすすめのゲーミングPCを紹介します。
と言いたいところですが、ゲーミングPCを通常価格で購入していると普通に高いです。
当ブログでは少しでもお得にゲーミングPCを購入できるよう考えています。
ほしいグラフィックボードがある程度決まったら、セール対象になっていないかを確認しましょう。
当ブログでは毎週セール品を確認し、おすすめをピックアップしていますので参考にしてください。


お気に入りのPCがありましたら商品ページをチェックしてみましょう。
まとめ:ゲーミングPCでApexを楽しもう!!
どの程度のスペックが必要か、なんとなくわかりましたでしょうか?
この記事を見て、よし、このくらいのPCを購入しよう!と決めれたのであれば幸いです。
また、ツイッター(@gaming_pc_mania)でも更新情報を通知していますのでフォローもお願いします。
お得にゲーミングPCを購入して、楽しいゲーミングライフにしましょう。
それでは。
コメント