ゲーミングチェアを検討しているみなさん、こんにちは。
ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
突然ですが、あなたは自宅のチェアに2時間以上座ることがよくありますか?
はいと答えた方、いますぐチェアの買い替えを検討することをオススメします。
私は価格をできるだけ抑えたくて、4,000円程度の椅子を長く使用していましたが、その結果、
- すぐ腰が痛くなる
- 長時間ゲームができない
- ギシギシ音がなり不快
こんな思いをして後悔しています。
ただ、チェアの価格は本当にピンキリで、良いものだと20万円したりするバケモノチェアもあります。
そこで本記事では、機能性とコスパの良さを兼ね備えた「Natural Edge (ナチュラルエッジ)」について徹底解説します。

Natural Edge気になってました!!
という人はもちろん



Natural Edge?? 初めて聞いた
という人まで参考になる記事ですのでぜひ最後まで御覧ください。
ハイエンドゲーミングチェアをコスパ良く購入したい人、必見です!!
Natural Edge (ナチュラルエッジ)とは?


Natural Edge (ナチュラルエッジ)は2022年に販売を開始したハイエンドゲーミングチェアブランドです。
ゲーミングチェアブランドでは数少ない国内メーカーとなります。
2022年から販売という新しいブランドであり、販売店舗はなく自社ネットショップで販売しています。
ラインナップもまだ1種類しかありませんが、早くもSNSを中心に人気が出てきているブランドになります。
Natural Edgeゲーミングチェアのおすすめポイント


人気が出てきていると記載しましたが、人気が出た理由は国内メーカーってだけではなくそれなりの理由があるんです。



なんでそんなに人気が出てるの?
って人のためにさっそくおすすめポイントを紹介しましょう。
大きくは以下の4点になります。
- 高コスパのハイエンドゲーミングチェア
- 座面が広い
- 3年保証という安心感
- 国内メーカーでサポートも充実
順に解説していきます。
高コスパのハイエンドゲーミングチェア
一般的にハイエンドゲーミングチェアの販売価格は50,000円以上が相場となっており、高級なものでは10万円近くします。
その点、Natural Edgeは49,800円とハイエンドゲーミングチェアの部類では比較的安い部類になります。



安い分、性能も低いんでしょ?
と思うかもしれませんが、Natural Edgeはハイエンドと言える機能が備わっています。
リクライニング180°


写真の通り、フルフラットになります。
少し疲れて休憩したいときに嬉しい機能です。
デメリットは快適すぎてチェアから動かなくても良くなってしまうことくらいでしょう。
4Dアームレスト


アームレストとは肘置きのことです。
4Dというだけあって自由自在に動きます。
肘置きポジションは結構個人差が出ますのでこれは嬉しい機能ですね。
有名ブランドでも安価な部類のチェアには上下しか動かない物が多いです。
ロッキング機能


ロッキング機能とは体の動きに合わせてゆらゆら動く機能の事を言います。
こちらは気分転換や休憩などで使う機能です。
長時間ゲームをすると疲れたり、時にはイライラしたりするかもしれません。
そんなときにゆらゆら揺れると心地よく心体ともに癒やされますのでかなりおすすめの機能です。
これらの機能はAKRacingの最上位モデル「Pro-X V2」に搭載されている機能です。
Pro-X V2と同等の機能を持つ上で、Pro-X V2よりお得に購入できますのでコスパが高いと言えます。
座面が広い


座面の横幅は40cmと最大クラスの広さです。
座面が広いことであぐらを座面上でかいても窮屈感を感じることがなくゆったりと座ることができるようになっています。
また奥行きも深く設計されているため、あぐらをかいても前面からはみ出しにくくなっています。
ずっと同じ座り方だと疲れたり足が痺れたりしますのであぐらをかけるのは嬉しいですね。
3年保証という安心感
Natural Edgeは保証もしっかりしています。
張地の経年劣化および昇降シリンダー | 1年保証 |
その他の故障、不具合 | 3年保証 |
コスパ良いとは言え、高い買い物には変わりませんのでこれは安心ですよね。
当たり前ですが、故意に破損してしまった場合は保証対象外となります。
ただ、保証書がないのが注意点。
Natural Edgeへ問い合わせると、注文履歴を元に保証の対応を行っていただけるようです。
念のため購入履歴をこちらでも保管しておくのが無難でしょう。
国内メーカーでサポートも充実
国内メーカーということもあり、発送は富山県になります。
午前10時までにご注文すると当日中に発送してくれますので、いち早く手に入れたい人にはありがたいですね。
また、問い合わせも全て日本語で対応してくれるのでサポートも安心です。
組み立ても手順こそ多いですが、わかりやすく動画を準備してくれていますので組み立ても簡単。
動画通りに作業することで組み立てが苦手な女性でも簡単に組み立てることができます。
ただし梱包重量が24kgあるので怪我をしないように充分気をつけましょう。
AKRacing(エーケーレーシング)との比較
ここからはAKRacingの最上位モデル「Pro-X V2」との比較をやっていきます。
AKRacingは超有名ブランドなので参考になる人も多いかと思います。
基本情報
Natural Edge | AKRacing「Pro-X V2」 | |
---|---|---|
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
カラー | ブラック | 5色展開 |
張地(生地) | PUレザー | PUレザー |
耐荷重 | 150kg | 150kg |
180°リクライニング | ○ | ○ |
4Dアームレスト | ○ | ○ |
ロッキング機能 | ○ | ○ |
保証 | 3年 | 3年 |
価格(税込) | 49,800円 | 57,800円 |
カラーはブラックの1色ですが、Pro-X V2と比較しても引けをとらない性能であることがわかります。
コスパの高さで言えばNatural Edgeが1歩リードと言うところでしょうか。
その証拠に同じ価格帯の、AKRacing「Nitro V2」は4Dアームレスト機能が実装されていません。
ただAKRacingは全国の家電量販店などで販売されてますので、実際に現物を確認できるのは強みでしょう。
各部寸法
サイズ感はどのような感じになっているのでしょうか?
並べて比較してみましょう。


Natural Edge | AKRacing「Pro-X V2」 | |
---|---|---|
①背もたれ幅 | 60cm | 55cm |
②アームレスト幅 | 67cm | 68cm |
③座面幅 | 40cm | 39cm |
④アームレスト高さ | 64~78cm | 58.5~72.5cm |
⑤背もたれ高さ | 95cm | 95cm |
⑥座面高さ調節幅 | 34~41cm | 32~39cm |
⑦座面奥行き | 61cm | 54.5cm |
⑧座面厚み | 11cm | 13cm |
同じような寸法ですが、座面や背もたれはNatural Edgeのほうがゆったり座れる設計になっているようです。
ただ座面の厚みは「Nitro V2」のほうが2cm厚いので座り心地に若干の差が出てくるかもしれません。
Natural Edgeの口コミ、評判は?
2022年販売開始の新しいメーカーですので、口コミ件数は多くはありません。
しかし、Twitterで実際の購入者の声を見てみても評判の高さがうかがえます。
やはり座面が広々してて座り心地がいいという感想が多数見受けられました。
SNSでの好評もあってか、気になっているというツイートをしている人も多く見受けられます。
在庫が追いつかず発送が遅れているという情報もありましたが、品質に関してのマイナスの口コミはありませんでした。
Natural Edgeはどこで購入できる?
Natural Edgeは自社ネットショップで販売しています。
実店舗はありませんので、実際に座ってみたいという人には不向きかもしれません。
しかし店舗販売や広告料、Amazonなどの大手ショッピングサイトを使用するコストを抑えているからこそ高コスパが維持できるのかもしれません。
もっと詳細な情報は商品ページに記載がありますので商品ページをチェックしてみてください。
まとめ:ハイエンドゲーミングチェアをコスパ良く購入しよう
いかがでしたか?
早くも人気が出ているブランドなので、今後さらに人気がでてくるかもしれません。
ラインナップも増えていくと思いますので楽しみです。
ハイエンドゲーミングチェアで快適なゲーム生活を送ってみませんか?
それでは。
コメント