心からおすすめできるコスパ最強PCまとめはこちら!!

【初心者必読】ゲーミングPCのメリットは?高い買い物だからこそ購入は慎重に

ゲーミングPC

ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。

今や大人気となっているゲーミングPC。
欲しいと思っている人も多いと思います。

では聞きます。

ゲーミングPCを購入する理由はなんですか?

ゲーム配信、動画編集をやりたいからなど明確な理由がある人ならゲーミングPC購入をおすすめしますが、

  • Apex、Fortniteがやりたい
  • 友達が買ったから
  • YouTubeでおススメされていたから

こんな理由の方はまず冷静になりましょう。

ゲーミングPCを買うなという意味ではなく本当に必要なことを再確認した上で買うことをおすすめします。

この記事がゲーミングPCを初めて購入しようとしている人たちの手助けになれば幸いです。

※前半は勢いで買うのはやめて冷静になろうねって内容になっています。

メリットのみ知りたい人は目次から飛ばしても構いませんが、ぜひ読んでいただけると幸いです。

目次

まずは本当に必要か冷静に考えてみよう

PCでゲームやりたいから購入したいのにその理由だけじゃだめなの?

って思った方もいると思います。

もちろん私自身ゲーミングPCを使用してるのでおすすめする側の人間ではあります。

ですが、使用用途によっては買わなくてもいい人がいるのも事実です。

見直す理由については大きく4点です。

ゲーミングPC購入を見直す理由
  • 決して安い買い物ではない
  • 選択肢が多すぎて適切なPCを購入できない
  • 使用用途によってはPS5のほうがコスパが良い
  • テンションが上がってしまっている場合が多い

順に解説します。

決して安い買い物ではない

お金

これが一番大きな理由です。

ゲーミングPCは安くても12万からの値段ですし、周辺機器やゲーム環境も整える必要があります。

必要なもの最低必要価格(参考)
ゲーミングPC120,000円
ゲーミングキーボード6,000円
ゲーミングマウス5,000円
モニター20,000円
ヘッドフォン5,000円
机・椅子10,000円
合計166,000円
2023年現在の参考価格

安めのものでざっと見積もっても16万ほど必要になってきます。

お金に余裕がある人ではない限り、簡単に購入できる金額ではありません。

ましてやバイトで稼いでゲーミングPCを購入しようと考えている学生の方もいるのではないでしょうか?

ゲームをするために16万円払うのは昔では考えられないですよね。

自分がゲーミングPCを必要とする使用用途と金額を、今一度天秤にかけて考えてみましょう。

高い買い物の場合は慎重に

選択肢が多すぎて適切なPCを購入できない

ドスパラ
ドスパラ公式ページより

さきほどゲーミングPCは10万~と記載しましたが、高いものでは30万を超えるようなものもあります。

CPUやグラフィックボードなどの種類もめちゃくちゃあり、初心者には何のことやらです。

どれ買えばいいかわかんないからとりあえず人気のやつ買っとこう

こんな感じだと後悔する可能性が高いです。

使用用途に合わない性能を持ったゲーミングPCを買ってしまうのはほんとにお金の無駄です。

7人乗りのワゴン車を買ったのに自分1人しか乗らずに持て余してる状態みたいなものですね。

特にゲーミングPCを購入するときは、最低限の知識を付けてから購入することをおすすめします。

使用用途によってはPS5のほうがコスパが良い

ps5

正直、ゲームがやりたいからっていう人はPS5を買ったほうが満足感が高いんじゃないかと思います。

PS5は4K/120fpsに対応していますし、何より価格が60,478円(税込)と圧倒的に安いです。

もちろん未だに抽選での購入なので全員が手に入れれるわけではないですが。

PS5の抽選を頑張るのも一つの手段として考えてみるのもいいと思います。

テンションが上がってしまっている場合が多い

これは友達同士で話が盛り上がった場合や、youtubeのおすすめ動画を見た場合などに起きる現象です。

ゲーミングPC欲しくてたまらん

こんな感じの人、結構いると思います。

ですが、一時的な感情の可能性もあります。

そもそも日常から無駄遣いが多い人はあまり考えることなく即購入する傾向にあります。

ゲーミングPCに限らずですが、モノを購入するときは

  • 友達が買ったから
  • youtuberが使っているから
  • PCじゃないと強くなれないから
  • 店員におすすめされたから

このような考えで購入するのはやめて、本当に自分が心から欲しているのかを冷静に考えましょう

納得して購入するほうが満足度も高い

ここは私が社会人になってお金の大切さを実感したからことの価値観かもしれません。

昔は金遣いも荒く何も考えず購入する人間でしたが、結婚してからはお金について真面目に考えるようになりました。

コンビニで買い物したり自販機を利用することもほとんどなくなりました。

決してケチということではなく、考えた上でお金を使おうという考えです。

なのでお世話になった友達・後輩にはご飯を奢りますし、必要な出費は惜しみません。

その方がお金を使った時の満足感も高くなりますし、失敗もなくなり結果的にお得になるからです。

お金を稼ぐのは簡単なことではないので自分にあった買い物が出来るようにしましょう。

価格を見るのではなく価値を見よう

ゲーミングPC購入のメリットはたくさんある

ゲーミングPC

さて、ここまでは購入前に冷静に考えてみましょうという話をしてきました。

ここまで読んでちょっと真剣に考えてみようかなって思って頂けているのであれば幸いです。

いままで少しネガティブな話ばかりしてきましたが、実はゲーミングPCを購入するメリットはたくさんあります。

私が考えるメリットは以下の通り。

ゲーミングPCを購入するメリット
  • 高スペックで遊ぶことが出来る
  • ビジネス用PCとしても優秀
  • PCに詳しくなる
  • PCにしか出来ない事がある

それぞれ解説していきます。

高スペックで遊ぶことが出来る

PS5は120fpsが限界ですが、ゲーミングPCは240fpsやそれ以上で遊べたりします。

性能によっては4K画質でも遊べます。

要は高画質かつ滑らかないままで体験したことのない映像でゲームを楽しめるということです。

PS5でも遊べるんでしょ?

確かにPS5も4K/120fpsに対応はしていますが、ゲームによっては性能が足りない可能性が高いです。

4Kで快適に遊ぶにはやはり性能の良いゲーミングPCを購入するのが良いでしょう。

ビジネス用PCとしても優秀

私もこのブログを書いているのは何を隠そう、ゲーミングPCです。

ゲーミングPCというネーミングをしていますが、中身はハイスペックなPCという位置づけです。

もちろん普通にPCとしての用途を満たしますし、オンライン会議、資料作成、動画編集なども出来ちゃいます

在宅勤務が増えてきている近年、ゲームも楽しみたい方はゲーミングPCをおすすめします。

【ゲーミングPCの使い道】ゲーム以外の使い道や注意点を解説で詳しく解説されていますので参考にどうぞ。

PCに詳しくなる

近年では仕事にPCは欠かせなくなってきています。

PCを触っていると、ソフトのインストール作業や各種設定をしなければなりません。

スマホやタブレットばかり触っている人は、その辺の知識が全く無いので社会に出たときに結構苦労します。

私の個人的意見としては、学生の頃からPCを触っておくのをおすすめします。

世のお父さん、

PCなぞ早いわ!!

いやいや、時代は変わってきてます。

息子の成長のためにも理解してあげましょう。

PCにしか出来ない事がある

PCはゲームをプレイするだけではありませんので、いろいろなことが出来ます。

例を上げるとしたらこんな感じ。

  • PC限定のゲームがある
  • 配信が簡単にできる
  • Discodeでボイチャが出来る
  • MODで遊べる

これは一部であり、PCには無限の可能性が秘められています。

実際にPCを触ってみるといろいろな発見が出来ますので楽しいですよ。

ゲーミングPCのデメリット

価格が高いや知識がないと不要なのに高スペックPCを買ってしまうなど、いままで述べてきたことがデメリットになります。

あとは場所を取られることですかね。

ノートPCタイプも存在しますが、ゲーミングPCを購入するのであればデスクトップPCを購入するのをおすすめします。

まとめ:自分に必要だと感じるのであれば迷わず購入しよう

長々と書いてきましたが一番伝えたかったのは、高い買い物だから慎重に考えようってことです。

むしろ購入するべきという結論が出たのであれば、迷わず購入しましょう。

といいましたが、まずは最低限の知識をつけるとこからです。

次のSTEPではゲーミングPCの最低限の知識について解説します。

シェアしてもいいんだよ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次