ゲーミングPCを購入しようと思っているそこのあなた。
どのくらいのスペックのPCを購入するかは決まってますか?

よくわかんないからyoutubeでおすすめされてるやつにしよう
こんな方は要注意!
そのまま購入すると必ず失敗します。
安いPC=スペックが低い
高いPC=スペックが高い
高スペックが必要なゲームなのに安いPCを購入したり、逆に安いPCで十分なのに無駄に高いPCを購入したり。
そのようなことにならない為にも最低限のゲーミングPC知識を付けておく必要があります。
- 初めてゲーミングPCを購入する人
- 自分に適切なゲーミングPCが欲しい人
- ゲーミングPC購入を失敗したくない人
このような人の助けになればと思っています。
ゲーミングPCの基本的な構造について


ここではデスクトップ型のゲーミングPCの構造について簡単に紹介していきます。
上図のように四角い箱のような形をしているのがPC本体になります。
たまに映像が映し出されているモニターをPCと勘違いされている方がいますので注意。
- グラフィックボード(グラボ)
- CPU
- メモリ
- SSD・HDD
- 電源
- CPUクーラー・グリス
- PCケース
このようなパーツはPC購入時に容量を増やす、グレードを上げるなど性能をカスタマイズすることが出来ます。
自分の用途によってカスタマイズしたほうが良い場合もありますので最低限の知識を付けておく必要があります。
各パーツの機能について解説します。
各パーツの機能
グラフィックボード(グラボ)


モニターに映像を映し出すパーツであり、ゲームをプレイするにあたって最重要のパーツとなります。
性能がいいグラボほど綺麗で滑らかな映像が出力されるようになります。
ゲームメインでPCを使用する人はまず初めにグラボを決めることをおすすめします。
- 奇麗なグラフィックでゲームを楽しみたい
- ゲームのカクツキを最大減に抑えたい
- 最新のゲームを遊んでみたい
このような人は性能の高いグラボを選択する必要があるでしょう。
CPU


PCの司令塔の部分になります。
CPUの能力によってPCの性能が決まると言っても過言ではありません。
動画編集などもやっていきたいと思っている方は性能の良いCPUを選択する必要があります。
しかし基本ゲームしかやらない人であれば、グラボに合ったCPUを選択すると良いでしょう。
メモリ


データを一時的に記憶するパーツです。
一時的なのでPCの電源を落としたら記憶していたデータもすべて消えます。
容量が大きいと多くの作業が同時に処理できます。
良くメモリ容量=机の大きさに例えられます。
SSD・HDD


SSDとHDDは共にデータを保存する記憶装置です。
写真や動画などいろいろなデータを保存することが出来ます。
スマホにも128GBなど容量があると思いますが、それと同じと捉えてもらって問題ありません。
- データ読み込みが高速
- 容量が少ない
- 価格が高い
ゲームデータをSSDに保存しておくとロード時間が短く済み、ストレスなく遊ぶことが出来ます。
SSDが取り付けられたゲーミングPCを選択するようにしましょう。
電源


各パーツに電源を供給するものであり、名前の通りPCを起動するためのものです。
電源にはワット数があり、ワット数が大きいほどより多くの電源を各パーツに供給できます。
CPU・グラボの性能が高いほど多くの消費電力が必要となるため、電源のワット数も大きいものが必要となります。
しかしBTOショップで購入するゲーミングPCは性能に合った電源が取り付けられていますので、基本的にそのままで問題なく使用出来ます。
CPUクーラー・グリス


CPUクーラーとグリスはCPUを冷やすためのパーツです。
CPUは非常に熱をもつパーツですので、常に冷やす必要があります。
CPUの熱をクーラーに伝えることで、クーラーが熱を逃がす働きをします。
CPUとクーラーとの接触面にグリスを塗ることで、CPUの熱がクーラーに伝わりやすくなります。
カスタマイズできる部分ですので、冷却性能を上げたい場合はグレードの良いものを選択しましょう。
PCケース


PC本体そのものであり、今まで紹介したパーツが全てPCケースの中に収納されています。
PC本体の見た目はケースで決まり、BTOショップ毎に異なります。
ミドルタワーやミニタワーなど大きさに種類がありますので、PCを設置する環境に合わせてサイズを選びましょう。
スケルトンだったりコラボPCなどカッコいいPCが欲しい方は重要視すると良いでしょう。
その他のPC知識
購入時にはそこまで知識はいらないものの、出来れば知っておいたほうが良いものを紹介します。
マザーボード
CPUやグラボ・メモリなどを搭載する基盤。
マザーボードはPCの土台ともいえますので非常に重要なパーツなのですが、購入時にカスタマイズは出来ないので必須知識ではないです。
自作PCを組む方にとっては重要になります。
OS
PCを動作させるシステムのことです。
スマホでいうiOS(iPhone)、Androidをイメージしたらわかりやすいです。
PCのOSはWindowsやMacなどがありますが、ゲーミングPCはWindows一択になります。
基本的には最新のOSがインストールされているので問題ありません。
2022年現在、Windows 11が最新ですので11を選択しましょう。
まとめ:ゲーム重視ならグラボが最重要
初めてゲーミングPCを購入しようとする人はゲーム重視の人が多いと思います。
まずは自分に合ったグラボから探してみましょう。
次のSTEPではグラボとCPUの決め方について解説します。


それでは。
コメント