ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
ゲーミングPCってどこで買えばいいのでしょうか?
ヤマダ電機などの家電量販店?
それともAmazonなどのネットショップ?
答えはNo!
結論から言うとゲーミングPCはBTOパソコンメーカーで購入するのがいいでしょう。

BTO? なにそれ??
そんな人のためにBTOパソコンの特徴と初心者におすすめのショップを紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでいってください。
BTOパソコンとは


BTOとは『Built To Order』の略で、翻訳すると受注生産という意味になります。
簡単に言うと、こちらがオーダーした通りにパソコンを組んで発送してくれます。



オーダーってなんか難しそう
そう思う人もいるかも知れません。
でも安心してください。
基本的な構成はメーカーの方で決められていますので、そのままの構成で購入しても全く問題ありません。
具体的な流れは以下のようになります。
2023年現在、メーカーはたくさんあります。
メーカーごとに特徴がありますので自分にあったメーカーを選択しましょう。
メーカーによっては実店舗もありますが、数が少ないため基本的にはネットでの購入となります。
構成されたゲーミングPCがたくさんありますのでその中から1つ選択します。
自分の使用用途に合わせて選択しますが、ゲーム重視の人はグラボ選択からするといいでしょう。
ファンの性能や電源容量などを自分好みにカスタマイズしていきます。
もちろんカスタマイズせずにそのままの構成で購入することもできます。
購入したらゲーミングPCが自宅に届くのをワクワクしながら待ちましょう。
どのPCを選べばいいか全くわからない人はSTEP3に戻って少し勉強しましょう。
初心者がBTOパソコンを購入すべき理由
それぞれのショップの特徴を一覧にまとめてみました。
ショップ | メリット | デメリット |
---|---|---|
BTOパソコン | ・価格が安い ・サポートが手厚い ・カスタマイズ可能 | ・PC知識が多少必要 ・店舗が少ない |
家電量販店 | ・店舗が多い ・実物を見れる | ・価格が高い ・種類が少ない ・店員に知識がないことも |
Amaon 楽天 | ・納期が早い ・ポイントが大きい | ・PC知識が必須 ・サポート面が不安 ・ショップが多すぎる |
メルカリ ヤフオク | ・掘り出し物がある ・中古品を購入できる | ・保証がない ・壊れてる可能性がある ・ボッタクリが多い |
いろいろ出しましたが、初心者がBTOパソコンを購入するべき理由は以下の2つになります。
- 価格が安い
- サポートが手厚い
順に解説していきます。
価格が安い


BTOパソコンは家電量販店などで購入するよりもコスパがいいです。
さらにカスタマイズが可能なので、ゲームデータの保存容量などを増やしたい人などにも対応できます。
家電量販店やAmazonなどでは決められたスペックを購入するしかないですからね。
さらにショップごとにセールを開催しています。
お得にゲーミングPCをGETできるチャンスなのでセールを狙って購入するといいでしょう。


サポートが手厚い


これは初心者にはありがたいですね。
だいたいどこのメーカーも1年間の無料保証がついてきます。
追加料金となってはしまいますが、カスタマイズで保証期間の延長も可能です。
さらに24時間365日サポートを受け付けているメーカーもありますので、トラブル時にも安心です。
おすすめのBTOパソコンメーカー
ここからは初心者におすすめのメーカーを紹介していきます。
筆者がおすすめできるメーカーと個人的評価を一覧にしてみました。
その中でも個人的におすすめのメーカーが以下になります。
- FRONTIER
- ARK
- TSUKUMO
個人的にはサポートや納期よりも、コスパを一番に重視しています。



購入後の初期設定が不安だからサポートが必須だよ
という人もいるかも知れません。
安心してください。
今やネットやYoutubeなどで解説がされていますので、参考にしながら設定すれば問題ありません。
おすすめの3つのメーカーについてそれぞれ解説していきます。
FRONTIER(フロンティア)


FRONTIERはインバースネット㈱のゲーミングPCブランド名であり、ヤマダ電機のグループ企業になります。
FRONTIERの魅力は何と言ってもセール開催の回数とセール品のコスパの高さ。
セールは毎週金曜日に更新されることが多く、基本的にいつでもセールを実施しています。
他メーカーと比べても1万円以上安い場合もあったりするので、コスパ重視の人はチェックが欠かせないでしょう。
- できるだけ安く購入したい
- シンプルなデザインが好み
- 納期は気にしない


ARK


ARKは秋葉原に店舗を構えるメーカーであり、2020年に『arkhive』というゲーミングブランドを立ち上げました。
ARKの魅力はセール開催頻度とカスタマイズ製の高さ。
セールは毎週木曜日に更新されます。
セール対象が少ないのでコスパが高いPCが登場する頻度は低いですが、見逃せないメーカーとなっています。
またカスタマイズが豊富で、カスタマイズ画面も画像付きでわかりやすくなっています。
見た目にこだわりたい人や、パーツにこだわりたい上級者まで納得できるメーカーになっています。
- カッコいいPCが欲しい
- とはいえコスパも重視する
- カスタマイズを楽しみたい
TSUKUMO


TSUKUMOはヤマダ電機が運営するPCメーカであり、昭和から続く老舗のPCメーカーです。
TSUKUMOの魅力はコスパの高さ。
コスパ最強と言われているFRONTIERにも負けない高コスパのゲーミングPCがセール対象になるときもあります。
毎週更新とまでは行きませんが、定期的に期間限定セールを実施していますので要チェックのメーカーになります。
- できるだけ安く購入したい
- 見た目はシンプルな黒が好み
- できるだけ早くほしい
まとめ:BTOパソコンメーカーが決まれば購入まであと少し!!
お気に入りのBTOパソコンメーカーはありましたか?
紹介した以外にもたくさんのメーカーがありますので調べてみるのも楽しいですよ。
次のSTEPではカスタマイズについて解説します。


それでは。
コメント