PCゲームをプレイする上で何が必要かみなさんおわかりでしょうか?
ゲーミングPCだけ購入してもゲームはできません。

勢いでゲーミングPC買っちゃったよ
こんな人もこの記事を見れば何を揃えればいいのか一発でわかります。
おすすめの周辺機器と合計金額も出していますのでぜひ参考にしてみてください。
※ネット環境は整っている前提でお話します。
必要な周辺機器と予算
必要な周辺機器と予算を一覧でまとめてみました。
予算はできるだけコスパが良いものを選択したつもりですので参考にしてみてください。
周辺機器 | 商品名 | 価格 |
モニター | Dell S2421HGF | 22,800円 |
マウス | Logicool G703h | 7,818円 |
キーボード | Logicool G512r-LN | 9,800円 |
LANケーブル | Amazonベーシック1.5m | 394円 |
合計価格:40,812円 |
周辺機器 | 商品名 | 価格 |
デスク | サンワダイレクト 幅120cm | 6,980円 |
チェア | GTRACING GT002 | 15,130円 |
マウスパッド | SteelSeries 63005 | 927円 |
ヘッドセット | Logicool G433BK | 6,490円 |
合計価格:29,527円 |
周辺機器 | 商品名 | 価格 |
サブモニター | IO DATA DIOS-LDH241DB | 16,980円 |
モニターアーム | Amazonベーシック K001387 | 11,156円 |
マウスバンジー | Stageek MB004 | 1,889円 |
合計価格:28,136円 |
各周辺機器の解説をしていきます。
必須の周辺機器
まずは必須の周辺機器を紹介していきます。
これがないとゲーム以前にパソコンが動かせないというものです。
ゲーミングモニター


PCからの情報を映像化するためのものです。
ゲームを高画質且つ滑らかで快適にプレイするためにはモニターは非常に重要です。
ゲーミングモニターで重要なのは解像度、サイズ、リフレッシュレート、応答性です。
- 解像度:1920×1080以上
- サイズ:23.8インチ
- リフレッシュレート:144Hz以上
- 応答性:1ms以下
普通に遊ぶ程度であれば上記のスペックで問題ありません。
4Kなどの高画質や240fpsなどで遊びたい人は対応したモニターを選びましょう。
■Dell S2421HGF
リーズナブルな価格で最低限のスペックを備えていますのでコスパは高いです。
スピーカーはついてませんのでご注意を。
ゲーミングマウス


マウスはPCを操作するために必要なものです。
ゲームであれば視点移動やエイム、クリックで攻撃など様々な用途に使用します。
特にApexなどのFPSゲームをプレイしようと思っている人はそれなりのスペックのマウスを購入することをおすすめします。
■Logicool G703h
非常にコスパの高いワイヤレスマウスとなっており、度々売り切れになりますのでお早めに。
ゲーミングキーボード


キーボードは主に文字を入力するときに使用します。
ゲームではキャラの移動やアクションを担当しています。
個人的にキーボードで重要なポイントは打鍵感、つまり押したときの感触だと思います。
- 赤軸:軽く反発力が弱いため静音、手への負担が少ない
- 青軸:カチカチとしっかりとした打鍵感、反発力は強め
- 銀軸:キーストロークが浅く、素早いタイピングが可能
キーボードのタイプや軸によって異なりますので自分にあったキーボードを探してみましょう。
■Logicool G512r-LN
滑らかな打ち心地と静音が特徴のGXリニアスイッチ(赤軸)のゲーミングキーボードです。
LANケーブル


回線安定のため、ゲーミングPCのLANは有線接続を推奨しています。
有線接続時に必要なのがLANケーブル。
LANケーブルにはカテゴリが存在しており、数字が高いほど性能が良くなります。
一般使用用途であればカテゴリ6のLANケーブルで充分でしょう。
長さは自分の使用環境にあったものを選ぶといいでしょう。
■Amazonベーシック 1.5m LANケーブル
LANケーブルはAmazonベーシックのものがコスパが良く間違いもありません。
ないと不便な周辺機器
ここからはなくても一応PCでゲームはできるけど、ないと不便なものを紹介していきます。
安くてもいいので揃えることをおすすめします。
デスク


さすがにデスクトップPCで遊ぶとなれば必須級かもしれません。
見た目にこだわる方はゲーミングデスクなどありますが、普通のデスクでも問題ありません。
スペースにもよりますが幅が広めのもの、もしくはL字デスクをおすすめします。
■サンワダイレクト 幅120cm×奥行60cm
非常にシンプルなデスクなのですっきりさせたい人におすすめのデスクです。
チェア


デスクとセットで購入が必要です。
チェアは長時間ゲームをプレイする人や体に負担をかけたくない人は良いものを購入したほうがいいです。
チェアはずっと使えるものですので予算をかけるのをおすすめします。
■GTRACING GT002
マウスパッド


マウスパッドはマウスを滑らかに操作するのに必要です。
安くてもいいので購入するのをおすすめします。
FPSなどマウスを振るようなゲームをプレイする人は大きめのパッドを購入しましょう。
値段は高めですが、ワイヤレス充電に対応したマウスパッドも存在します。
■SteelSeries ゲーミングマウスパッド
1000円で購入できる非常にコスパの高いマウスパットです。
ヘッドセット


モニターにスピーカーがついてない場合は必須になります。
スピーカーがある場合も、ヘッドセットを使用したほうが音が精密に聞き取りやすくなります。
ゲームの世界感を味わいたい人や、敵の音などを敏感に聞き取りたい人は購入をおすすめします。
イヤホンでもいいですが、ボイチャをやるひとはマイクがついてるヘッドセットがおすすめです。


■Logicool G433BK
メッシュタイプのヘッドセットなので長時間の使用も耳が痛くなりにくいです。
必要ではないがあると便利な周辺機器
ここからはあると便利なものを紹介していきます。
もっと快適にゲームをプレイしたい人におすすめとなります。
サブモニター


ゲーム配信をしようと思っている人はサブモニターはあったほうがいいです。
またサブモニターがあるとマッチ待機中にYou Tubeを視聴したり、攻略サイトを見ながらゲームをプレイすることができます。
あると快適にゲームをプレイできるでしょう。
ゲームプレイ用ではないので、そこまで高いスペックのモニターじゃなくても大丈夫です。
■IO DATA DIOS-LDH241DB
23.8インチのモニターの中では安価で購入することが出来ます。
モニターアーム


モニターを浮かして使用できるので、その分デスクのスペースが広くなりスッキリとした見た目になります。
更に角度や高さを細かく調整できるので目線や姿勢に合わせてモニターを設置することができます。
設置方法が多数ありますので自分にあったモニターアームを選択するようにしましょう。
■Amazonベーシック K001387
モニターアームの中では高価ですが、その分安定性は抜群です。
マウスバンジー


こちらは有線のマウスを使用している人におすすめの商品です。
マウスバンジーを使用することでコードの重さや引っ掛かりがなくなり快適にゲームをプレイできます。
ワイヤレスのマウスは価格が高いので、有線マウスとマウスバンジーを購入してもいいですね。
■Stageek MB004
109gと軽量のわりにしっかりとしており、価格も安くおすすめです。
まとめ:初めのうちは最低限のもので問題ない
はじめからいろいろな周辺機器を揃える必要はありません。
実際にゲームをやっていくうちに欲しいものがわかってくると思います。
時間をかけて自分なりのゲーム環境を整えていきましょう。
それでは。
コメント