やっほーい! ばーしおです!
今回はキラーの立ち回りを解説します。
初心者の方はサバイバー専門でキラーをやるつもりはないという方もいるのではないでしょうか?
勿体無いです!キラーこそ面白い!!
サバイバーのプレイを上達させる為にもキラーの目線を知ることは重要なので、ぜひキラーをプレイしてみてください。
またこの記事ではどのキラーでも言えることを記載してますので、細かい立ち回りはキラー毎に異なります。
細かい立ち回りはこちらのまとめページから各キラーの記事へジャンプしてください。

マッチ開始後
サバイバーを見つけよう

まずはサバイバーを見つけましょう。
開始後は大体キラーと離れたところにサバイバーがいますので、離れた発電機付近を索敵しましょう。
足跡やスキルチェック失敗時の爆発音は重要な手掛かりになりますので見逃さないようにしましょう。

罠を仕掛けよう

トラッパーやハグなどは罠を仕掛けてサバイバーを追い込んでいくため、序盤に罠を仕掛けていくことになります。
そのようなキラーの場合は、序盤に罠を仕掛けていきましょう。
トラッパーの立ち回りはこちらの記事が参考になります。

破壊可能壁を破壊しよう
マップによっては破壊可能壁があります。
破壊することで通れるようになります。
全て破壊する必要はないですが、破壊しないとチェイスが不利になる箇所はあらかじめ破壊していた方がいいでしょう。
以下の場面では窓枠を乗り越えないとサバイバーを追跡できない為、時間ロスになります。
壁を破壊して追跡通路をあらかじめ作っておきましょう。

窓枠付近の壁は破壊しておこう
発電機の管理
発電機を守ろう
発電機はサバイバーの人数+3台設置されます。
基本的にはサバイバーは4人なので7台あります。
7台のうち5台修理されるとゲートに通電し開ける状態になってしまいますので、5台修理される前にサバイバーを生贄に捧げましょう。
初心者のうちは気にしなくてもいいですが、発電機は固めたほうが後半守りやすいです。

発電機がばらけてしまうと巡回範囲が広くなり、守ることが難しくなってしまいます。
全部の発電機を守ろうとせず、この付近の発電機を守るというような考えでプレイするのが良いです。
発電機を破壊しよう

キラーは発電機を破壊する事ができます。
破壊すると修理度が後退していきます。
破壊には多少の時間がかかりますが、修理が進行している発電機は破壊していきましょう。
サバイバー発見後
ダウンを狙おう
まずはダウンを狙いましょう。
サバイバーをフックに吊るして行くのがキラーの最大の目的です。
見つけたら気付かれないように近づき、攻撃を食らわせてやりましょう。
チェイスに時間をかけないようにしよう

チェイスとはサバイバーを追いかけることを言います。
チェイスに時間をかけてしまうとその分発電機を修理されてしまいます。
なかなか難しいですがなるべく短い時間で仕留めるように心がけましょう。
サバイバーの行動を先読みして動くことが大切なので経験が大切になってきます。

チェイスに時間をかけたくなければ繰り返しマッチを行い、このような場面ではサバイバーはこう動くだろうという経験を積んでいきましょう!
うまいサバイバーはキラーの動きを見ながらチェイスするから早めの先読みは通じないこともあるよ
破壊する板は見極めよう

サバイバーはマップ上に存在している板を倒して妨害してきます。
倒された板を破壊しなければ通る事ができませんが、破壊には多少の時間が掛かります。
小屋などの板は強板のため、必ず破壊しておきましょう。
ただし何でもかんでも板を破壊していると時間がかかってしまいすぐに発電機を修理されてしまうので、破壊する板は見極めていきましょう。
下のように板の周りに障害物があまりないような箇所は板を破壊しなくてもサバイバーに追いつけますので参考にしてください。

強い板と弱い板を見極めれるようにしよう
時には諦めも肝心
1人のサバイバーに執着しすぎるとあまりよくありません。
目的は発電機を修理させない事です。
チェイスがうまいサバイバーに時間を取られると展開が辛くなってきますので思い切って諦めましょう。
破滅などのパークを付けている場合は生かすためにもサバイバーの深追いはやめましょう。
途中で諦めても最後に勝てればいいのです
サバイバーをダウン状態にしたら
フックに吊るそう

ダウン状態にしたらフックに吊るしましょう。
サバイバーを担ぐとフックの位置が見えるようになるので近くのフックに吊るしましょう。
担いでる間サバイバーはもがいてきます。
あまり担ぎすぎると逃げられてしまいますのでできるだけ早くフックに吊るすようにしましょう。
キャンプも時には有効に使おう
キャンプとはフックに吊るしたサバイバーの付近に待機する事です。
待機する事で救助されるのを防ぎます。
サバイバーからはあまりよく思われないですが、キャンプも時には有効な戦術です。
例えば吊るしたフックの近くに修理完了しそうな発電機があるならばありだと思ってます。
ただやり過ぎるのも良くないので多少は動き回りましょう。
ダウン状態で放置するのもあり

ダウンしているサバイバーを急いで吊るす必要はありません。
付近にサバイバーが潜んでいるのに気づいているのであればそちらを狙ってもいいです。
ダウン状態では仲間に助けてもらう必要がありますので発電機の遅延に繋がります。
少し時間がたってダウンしているサバイバーのところに戻ると、他のサバイバーが救助にきていることもありますのでそのような場面ではチャンスになります。
最初の内はダウンさせたら吊るすほうが良いですが、慣れてくれば放置するのもありです。
発電機を全て修理された場合
脱出ゲートの開放を防ごう
発電機の修理が終わると脱出ゲートを解放されてしまいます。
ゲートの解放には多少時間がかかりますので解放を阻止しましょう。
1人でも多く生贄に捧げよう
とはいえ残り3人や4人の場合は、全滅は厳しくなってきます。
1人でも多く生贄に捧げるために、1人をフックに吊るすように頑張りましょう。
フックに吊るすと他のサバイバーが救助に来る可能性がありますので待ち伏せして狙いましょう。

この場合のキャンプは全然いいです。
むしろキャンプしないと勝ち目がないです。
サバイバーの皆さん、この場面でのキャンプは許したって下さい!
サバイバーが残り1人の状態
ハッチを閉じよう

サバイバーが残り1人になると脱出ハッチが開きます。
サバイバーに先に見つけられてしまうと脱出されてしまいますので先に見つけて閉じましょう。
ハッチが開くのはサバイバーが残り1人になった場合ですが、閉じている状態のハッチは『発電機の数+サバイバーの残り人数=4以下』になれば出現します。
そのような状況になったらハッチの場所も気にしながらプレイすると良いでしょう。
2つのゲートを管理しよう
ハッチを閉じた後はゲート勝負になります。
2つのゲートのどちらかから脱出するしか方法はないので、ゲートを行き来してサバイバーを捜索しましょう。
ゲートが途中まであけられている場合は付近にサバイバーが潜んでいる可能性が高いです。

ここまできたら全滅をとりたいので絶対に逃がさないようにしましょう!!
※逃げられるとかなり悔しいです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
ゲームのシステム上、キラーの人口がサバイバーの4倍必要になります。
キラーが圧倒的に少なく、サバイバーがマッチしずらい状況ですので皆さんキラーやりましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメントなど頂けると励みになります。
ではでは、グッバイ!!
ゲームを最大限に楽しむために
ばーしおが愛用するゲーミンググッズを紹介します。
少しでもゲームの勝率を上げたいのならばより良いゲーミンググッズを使用してゲームに挑もう!
安いヘッドホンや、ヘッドホン自体していないという方はまったく違ったゲームの世界観が体験できるかも!?
ヘッドセット
Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット
音がクリアで微かな物音も逃しません。
音声もクリアで聞き取りやすいとフレンドから好評!
amazonでセール時に9980円で購入。
キーボード
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G512 GX
アルミ合金構造で高級感漂う!
非常に打ちやすく静音でゲームに最適。
最強ゲーマーの後輩から譲り頂いた。
マウス
Logicool G ゲーミングマウス 有線 G502 HERO
11個のプログラムボタンでキー配置に幅が出る!
25Kセンサー搭載で素早い動きまで対応可能!
最強ゲーマーの後輩から譲り頂いた。
コメント