やっほーい! ばーしおです!
今回のキラーは”トリックスター”です!
トリックスターはナイフを使ってサバイバーを追い詰めていくキラーです。
元は韓国俳優だったという設定とのこともあってビジュアルもめっちゃカッコいいです。
DBD女子には人気なキャラなのではないでしょうか?
そんなトリックスターの能力と立ち回りを解説していきます。
トリックスターの基本能力

移動速度 | 脅威範囲 | 背の高さ |
4.4m/s (遅い) |
24m (狭い) |
普通 |
トリックスターの固有パーク(解放Lv.) | ||
スターに憧れて (Lv.30) |
呪術:クラウドコントロール (Lv.35) |
袋小路 (Lv.40) |
![]() |
![]() |
![]() |
おススメ度:★★★☆☆ | おススメ度:★★☆☆☆ | おススメ度:★★★☆☆ |
特殊能力”名演”について
発動条件 |
能力ボタン長押しでナイフを構え、攻撃ボタンで投げる(長押しすると連続で投げる) |
発動時の効果 |
基本性能
|

特殊能力”メインイベント”について
発動条件 |
イベントメーター満タン時にアビリティ発動ボタンを押す |
発動時の効果 |
イベントメーターはサバイバーに30本ナイフを命中させると満タンになり、そこから30秒間の間にメインイベントを発動させる必要がある |
トリックスターの立ち回り解説
序盤の動き
罠を仕掛けるタイプではないので基本的にはサバイバーを探しに行きましょう。
移動速度が遅いため発電機の巡回が不得意です。
そのため序盤からある程度固める発電機を意識しながら立ち回るのがいいでしょう。
心音が小さいので奇襲を狙いましょう。
ナイフの使い方について
トリックスターといえばナイフ!!
まぁそうなんですけどナイフを乱用しすぎると逆に時間がかかる時もあります。
ナイフを使うのに重要なのは使う場面。
- 板倒し、窓枠乗り越え中
- 障害物の高さが低い板回り
- 障害物がない箇所
- まっすぐの道


このような場面の時はナイフのチャンスですのでナイフを積極的に使っていきましょう。
逆に使わない方がいい場面もあります。
- 障害物が高い場所
- ジャングルジム
- 通常攻撃が届く場合

このような場面の時は無理にナイフで狙うより通常攻撃で狙う方がいいです。
通常攻撃が出来そうなときは狙っていきましょう。
ただ、メインイベントのゲージを溜めるにはナイフをサバイバーに当てるのが必要になってきますので、メインイベントを意識するのであればナイフ攻撃を多めにしてもいいかもしれません。
トリックスターはナイフという意識がサバイバーにもあるので、蛇行走行しがちです。
そういうサバイバーにはナイフは牽制で使うようにし、通常攻撃を狙っていきましょう。
ナイフを連続で投げると狙いがどんどん上へズレてしまいます。
この辺は練習あるのみですのでトリックスターをどんどん使ってナイフの精度を上げていきましょう。
裂傷ゲージについて
裂傷ゲージは最後にナイフが当たった時から10秒経過で減少し始めます。
非常に短い時間ですので遠い距離からのナイフ攻撃は当たっても結局ゲージが減ってしまいます。
ナイフ攻撃を狙うにしても出来るだけ近づいてから一気に6本当てる感覚で行きましょう。

ナイフの本数を管理しよう
ナイフで攻撃している時にあと一撃というところでナイフがなくなると非常に辛いです。
慣れないうちは基本的には44本を保つようにしましょう。
ナイフの無駄遣いを減らすことがトリックスター上達のコツでもあります。
ナイフの使い所を見極め、攻め時の時に一気にナイフ攻撃をお見舞いしてやりましょう。


メインイベントを有効に使おう
ナイフを30本サバイバーに命中させるとイベントゲージが満タンになります。
メインイベントはイベントゲージが満タンになってから30秒の間に発動する必要があります。
使いどころではない時にゲージが溜まり30秒が始まってしまったら、メインイベントを使うことなくゲージがなくなってしまいますのでイベントゲージは常に意識して立ち回りましょう。
サバイバーが2人以上いるとメインイベントが輝きますので救助狩りに合わせてメインイベントを使用すると強いです。
メインイベントをうまく使うことで一気に有利になることもありますので有効に使っていきましょう。


トリックスターの弱点
移動速度が遅く発電機巡回が苦手です。
序盤から発電機を固めるような立ち回りをし、出来るだけ巡回を少なくしましょう。
またナイフが使えない場面では徒歩キラーになってしまうので追跡するサバイバーを見極めましょう。
おすすめのアドオン
![]() |
ダイヤのカフスボタン 生存者の裂傷メーターがあと1回のナイフ命中で満タンになる時、その生存者のオーラが6秒間視えるようになる |
![]() |
トリック用の刃物 ・ナイフがどこか生存者以外にたると2回跳ね返る ・跳ね返ったナイフが命中するとブラッドポイントを追加で取得する。 |
![]() |
血まみれのボア ・所持できるナイフの上限数が8本増加する。 ・儀式開始時に所持するナイフ数が8本増える。 |
相性の良いパーク
トリックスターは巡回やチェイスが苦手なキラーなので発電機を固めながら立ち回ることが重要です。
その辺をパークで補っていきましょう。
![]() |
堕落の介入 ・発電機を固めやすい ・初動の助けになる |
![]() |
まやかし ・チェイス能力を補える ・苦手なジャングルジム対策 |
![]() |
イタチが飛び出した ・発電機を固めると強い ・破滅より安定する |
![]() |
観察&虐待 ・心音がさらに狭くなる ・ナイフ攻撃しやすくなる |
![]() |
アイアンメイデン |
おすすめ構成
ばーしおがおすすめする構成です。
アドオンは参考ですので自由に変更してください。
(アドオン主体で構成しているものもあります)
発電機を固めよう構成
パーク構成 | |||
イタチが飛び出した | 堕落の介入 | バベチリ | ガラクタいじり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラウン | プレイグ | カニバル | ヒルビリー |
おすすめアドオン | |||
![]() |
血まみれのボア ・所持できるナイフの上限数が8本増加する ・儀式開始時に所持するナイフ数が8本増える |
||
![]() |
トリック用の刃物 ・ナイフがどこか生存者以外にたると2回跳ね返る ・跳ね返ったナイフが命中するとブラッドポイントを追加で取得する。 |
||
解説 | |||
発電機を固めることを意識しよう! トリックスターは巡回が苦手なため、発電機を固めると楽に戦えます。 基本的には堕落が発動した3台を固めることを意識しましょう。 固める予定の発電機にガラクタが発動したら向かい、サバイバーをダウンさせイタチを決めたいです。 発電機が固まってからのイタチのループに入ることが出来れば勝利目前!? |
チェイス力を極める構成
パーク構成 | |||
観察&虐待 | 最後のお楽しみ | まやかし | イタチが飛び出した |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドクター | シェイプ | クラウン | クラウン |
おすすめアドオン | |||
![]() |
シングル『カット・スルー・ユー』 ・ナイフが生存者を貫通する ・同じナイフが次に命中した生存者は50%の裂傷を受ける |
||
![]() |
エッジの効いた復活アルバム ナイフは生存者以外に命中すると砕け散り、付近の生存者に50%の裂傷を与える |
||
解説 | |||
チェイスを頑張ろう! 観察&虐待で奇襲をかけ、サバイバーを攻撃していきましょう。 早々にお楽しみのトークンを溜めたいので通常攻撃で行ける場合は狙いましょう。 オブセにはナイフで攻撃しよう。 まやかしがあるので苦手のジャングルジムでも大丈夫です。 お楽しみがたまった状態で一撃を食らわせ、すぐに距離をつめナイフでダウンを狙いましょう。 |
ナイフを使っていく構成
パーク構成 | |||
アイアンメイデン | 堕落の介入 | イタチが飛び出した | 観察&虐待 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめアドオン | |||
![]() |
断末魔の編集音源 ・メインイベント中にナイフが生存者に命中するとメインイベントの持続時間が0.5秒延長される ・メインイベントの終了時、トリックスターのナイフが補充される |
||
![]() |
血まみれのボア ・所持できるナイフの上限数が8本増加する ・儀式開始時に所持するナイフ数が8本増える |
||
解説 | |||
真骨頂のナイフを使っていこう! トリックスターの魅力は何と言ってもナイフ! ナイフを存分に使っていきましょう。 重要なのはメインイベントの使いどころですのでイベントゲージは常に意識して立ち回りましょう。 観察&虐待で心音が狭くなっているので奇襲を仕掛けナイフで攻撃していきましょう。 |
トリックスターの立ち回り解説&おすすめパーク構成まとめ

いかがでしたか?
5.1.0のアップデートでトリックスターが強化されました。
いままでばーしおは弱いと思っていたので使わなかったのですが、これを機にガンガン使っていこうと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメントなど頂けると励みになります。
ではでは、グッバイ!!
ゲームを最大限に楽しむために
ばーしおが愛用するゲーミンググッズを紹介します。
少しでもゲームの勝率を上げたいのならばより良いゲーミンググッズを使用してゲームに挑もう!
安いヘッドホンや、ヘッドホン自体していないという方はまったく違ったゲームの世界観が体験できるかも!?
ヘッドセット
Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット
音がクリアで微かな物音も逃しません。
音声もクリアで聞き取りやすいとフレンドから好評!
amazonでセール時に9980円で購入。
キーボード
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G512 GX
アルミ合金構造で高級感漂う!
非常に打ちやすく静音でゲームに最適。
最強ゲーマーの後輩から譲り頂いた。
マウス
Logicool G ゲーミングマウス 有線 G502 HERO
11個のプログラムボタンでキー配置に幅が出る!
25Kセンサー搭載で素早い動きまで対応可能!
最強ゲーマーの後輩から譲り頂いた。
コメント