Logicoolのゲーミングマウスの購入を考えている人、こんにちは。
ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
こちらの記事ではLogicoolのおすすめマウスを紹介していきます。

種類が多くてわかんないよ
という人、厳選したものを紹介していますのでぜひ読んでいってください。
前半部分はLogicoolの特徴について解説していますので、飛ばしたい方はこちらをクリックしてください。
Logicool(ロジクール)ってどんなメーカー?


Logicoolはコンピューター機器を始めとする、さまざまなデジタルデバイスを提供する企業で本社はスイスです。
スイスの社名はLogitech International S.A.ですが、日本法人では株式会社ロジクールとなっています。
マウスやキーボードはもちろんスピーカーやWebカメラまで取り扱っており、特にゲーミング向けの製品は『Logicool G』というブランドで販売しています。
1988年に株式会社ロジクールを設立、2013年に『Logicool G』がスタートするなど実績があるメーカーであり、機能性の高さと信頼性からプロゲーマーからも愛されるゲーミングブランドです。
Logicoolのゲーミングマウスの特徴
ゲーミングセンサー『HERO』搭載


Logicoolのゲーミングマウスに搭載されているセンサ『HERO』はマウスのパフォーマンスを高めます。
マウス精度も高く、最上位センサのHERO 25Kは最大で25600までDPIを高めることができます。
そこまで必要とする人もなかなかいないですが、DPI切り替えボタンがあるマウスでは瞬間的に高DPIに変更することも可能です。
解像度の単位のこと。
DPIを高くすると、少しのマウスの動きでポインタが大きく動くようになります。
価格も3000円~と安く、HERO 25K搭載のマウスも5000円程度のものからありますので非常にコスパが高いです。
マウス精度を求める人はLogicoolを購入すれば間違いありません。
高機能ワイヤレス(無線)技術『LIGHT SPEED』


今やワイヤレスマウスは遅延とは無関係になってきました。
特にLogicool独自の通信技術『LIGHT SPEED』は有線よりも早いと言われています。
実際にLogicoolのゲーミングマウスを使用していますが、遅延を感じたことはありません。
下の画像は『LIGHT SPEED』を使用したLogicoolのマウスと他社とのマウスの応答時間を比較したものです。


グラフからも分かる通り、『LIGHT SPEED』ワイヤレスマウスが圧倒的に応答時間が早く遅延がないことがわかります。
電池交換/充電などデメリットになる部分はありますが、一度使ったら有線には戻れないくらい快適です。
ワイヤレスマウスでもフル充電で60時間稼働などバッテリーは長持ちするよ。
これからゲーミングマウスを購入する人はワイヤレスのマウスをおすすめします。


種類が圧倒的に多い


Logicoolはゲーミングマウスの種類がかなり豊富です。
有線、無線、多ボタン、超軽量など自分がほしいマウスがきっと見つかります。
価格も安くて3000円程度、高いもので15000円ほどする高性能マウスもあります。
自分の使用用途と予算に合わせて最適なマウスを選びましょう。
ワイヤレス充電に対応したモデルがある





ワイヤレスが良いけど充電が面倒
そんな人におすすめなのが『POWER PLAY』
POWER PLAYとはワイヤレス充電できるマウスパットのことです。
めっちゃすごいですよね。
POWER PLAYに対応したマウスを使用すれば充電要らずでゲームをプレイすることができます。
少々価格は高いですが、快適なゲーム環境を手に入れたい人であれば必須のデバイスと言えます。
Logicoolおすすめゲーミングマウス
ここからはLogicoolのおすすめゲーミングマウスを紹介していきます。
それぞれの特徴からおすすめポイントまで紹介しますので自分にあったマウスを探してみてください。
順番は価格順になっています。
Logicool G G300Sr


接続方法 | 有線 |
DPI | 2500DPI |
重さ | 82g |
長さ/幅/高さ | 11.5/7.2/3.7 cm |
ボタン個数 | 9個 |
Amazon価格 | 2,079円 |
- Logicool Gで最安のマウス
- 性能は低いが最低限の動きは可能
- FPSよりもMMO/RPG向けのマウス
- Amazonセール対象になりやすい
- 左右対称のボタン配置で左利きでも持ちやすい構造
Logicool G G304


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 12000DPI |
重さ | 99g |
長さ/幅/高さ | 11.7/6.2/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 3,700円 |
- ワイヤレスマウスで最安レベルの価格
- 最大12000DPIと高速無線で安定した動作が可能
- 単3電池1つで250時間使用可能
Logicool G G403h


接続方法 | 有線 |
DPI | 25600DPI |
重さ | 87g(97g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 4,879円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- コスパ最強のゲーミングマウス
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
- G703hの有線タイプ
Logicool G G502


接続方法 | 有線 |
DPI | 25600DPI |
重さ | 121g |
長さ/幅/高さ | 13.2/7.5/4cm |
ボタン個数 | 11個 |
Amazon価格 | 6,900円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる
- 価格が安くマウス精度が高い
- 11個のプログラムボタン採用のため、MMO/RPGにおすすめ
- 121gなので重めが好みの人におすすめ
- かぶせ持ちにおすすめ
Logicool G G703h


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 95g(105g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 7,818円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
- G403hのワイヤレスタイプ
- POWER PLAY対応
Logicool G Pro Wireless


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 80g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.35/4.0 cm |
ボタン個数 | 8個 |
Amazon価格 | 12,225円 |
- 2年以上の歳月をかけて開発された最強のゲーミングマウス
- センサ高精度、ワイヤレス遅延なしと文句なしの性能
- 左右対称の形状で左手持ちもいける
- どんな持ち方でも対応できる
- 80gと軽量かつ軽すぎない
- POWER PLAY対応
Logicool G G502 HERO Wireless


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 114g |
長さ/幅/高さ | 13.2/7.5/4.0 cm |
ボタン個数 | 11個 |
Amazon価格 | 13,073円 |
- ボタン個数が11個あるマウス
- FPS以外にMMO/RPGをプレイする人におすすめ
- 大きめかつ114gと重めのマウス
- 見た目がメカっぽく特徴がある
- かぶせ持ちにおすすめ
- POWER PLAY対応
Logicool G Pro X Superlight


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 63g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.35/4.0 cm |
ボタン個数 | 5個 |
Amazon価格 | 16,137円 |
- G Pro より更に軽量になった最強ゲーミングマウス
- プロゲーマーにも愛されている
- どんな持ち方でも可能な形状
- 63gと超軽量
まとめ:Logicoolのゲーミングマウスを買えば間違いなし
ほしいマウスは見つかりましたか?
Logicoolのマウスを購入して思う存分ゲームをプレイしましょう。
それでは。
コメント