ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
ゲームをプレイする上でゲーミングモニター選びは重要になってきます。

24インチのモニター探してる



FPS用のモニターが欲しい
そんな人はぜひ読んでいってください。
前半は24インチモニターのメリット・デメリットなどについて解説しています。
おすすめモニターだけ知りたい人はこちらをクリックすると記事の後半へジャンプします。
24インチのサイズについて


当ブログでおすすめしているゲーミングモニターのサイズは3種類です。
それぞれの大きさは以下の通り。
24インチは一番小さいサイズになります。
24インチのモニターを選ぶメリット
モニター全体が見やすい
デスクに座ってキーボード・マウスでゲームをプレイする人は必然的にモニターとの距離が近くなります。
モニターが大きすぎると全体を見るためには首を動かさないと見れないこともあります。
FPSなど競技性の高いゲームではモニター全体を見やすくする必要があるので24インチがおすすめです。
FPSの大会などでもこのサイズが主流です。
一般的に24インチモニターとの推奨距離は50cmと言われています。
どんなデスクにも設置できる
使用する人の環境によっては大きめのモニターを置くのが難しい人もいると思います。
24インチのモニターであればコンパクトなので少ないスペースでも設置することが可能です。
デスクの幅が120cmあればモニターの2枚おきも可能なサイズです。
モニター自由な位置や角度で設置したい場合はモニターアームがおすすめです。
価格が安い
モニターは大きければ大きいほど価格も上がっていきます。
その点24インチのモニターは比較的お求めやすい価格となっています。
モニターは長く使えるものですので高いものを購入するのもありですが、コスパを考えるのであれば24インチが断然おすすめです。
24インチのモニターを選ぶデメリット
距離が遠いとモニターが小さく感じる
PS5やSwitchでの使用を考えている人はコントローラーを使用すると思います。
その場合、もうちょっとモニターから離れてゲームしたいと考える人もいるでしょう。
最近のゲームは文字が小さかったり細かい説明があるので見にくい場合が出てくるかもしれません。
24インチの推奨距離は50cmですのでそれより離れたい人は大きめのモニター購入をおすすめします。
没入感を得られにくい
モニターが大きいほどゲームの世界観や壮大さが伝わってきます。
MMORPGなど、主にグラフィック重視のゲームをプレイしたい人は物足りないかもしれません。
また、使用用途として映画鑑賞を考えている人にとっても同様のことが言えるでしょう。
24インチのモニターは競技性の高いゲームのみ特化してプレイする人にはおすすめです。
仕事として使用するには小さい
最近テレワークも増えてきて、ゲーミングPCを仕事としても活用している人も多いと思います。
正直24インチのモニター1つでは仕事の作業性は落ちます。
27や32インチの大きいモニターにするか、24インチのディアルディスプレイをおすすめします。
24インチのモニター選びで見るべきポイント
モニター選びで見るべきポイントをまとめました。
見るポイント | 性能 |
---|---|
リフレッシュレート | PC用 ⇒ 144Hz以上 PS5,Xbox ⇒ 144Hz PS4,Switch ⇒ 75Hz |
応答速度 | 1.0ms以下 |
解像度 | 1920×1080で充分 |
パネル種類 | TN or IPS |
出力端子 | HDMIx2は欲しい |
基本的にはサイズが変わっても見るべきポイントは一緒です。
ただ24インチであれば4KやWQHDなどの高解像度モニターは必要ないでしょう。
パネルはFPS向きで安価なTNパネルをおすすめしますが、最近はIPSパネルもお得なものが多いです。
IPSパネルのほうが色が綺麗に表現でき、視野角も広いので普段使いもする人はIPSパネルをおすすめします。
24インチおすすめのゲーミングモニター
ここからはおすすめの24インチのゲーミングモニターについて紹介していきます。
価格の安い順に紹介していきます。
※価格は変動しますので参考
基本的には価格が高くなるほど性能も高くなります。
Dell S2421HS


サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 |
Amazon価格 | 19,800円 |
- PS4、Switchにおすすめのモニター
- IPSパネルで色味が綺麗
- 回転で縦置きできるためサブモニターとしても優秀
IO-DATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB


サイズ | 23.6インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 0.6ms |
解像度 | FHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx3 DPx1 |
Amazon価格 | 23,800円 |
- 応答速度が0.6msと超高速
- 出力端子が豊富
- スピーカー搭載
- 「Night Clear Vision」搭載で暗いシーンでも鮮明に見える
- 144Hz対応モニターではコスパが高い
LG UltraGear 24GN600-B


サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 23,880円 |
- IPSパネルで低価格を実現
- ベゼル(モニターの縁の樹脂部分)が細くスタイリッシュ
- ブラックスタビライザーを調整することで暗いシーンにも対応
Dell G2422HS


サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 25,779円 |
- ワンランク上の165Hz対応
- IPSパネルで色味が綺麗
- FPSやMMORPGなど色んなゲームでおすすめのモニター
BenQ ZOWIE XL2411K


サイズ | 24インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 29,798円 |
- FPSに特化したゲーミングモニター
- DyAc技術により映像の残像を最小限に抑えることができる
- BenQ ZOWIE独自のソフトウェアでモニターのおすすめ設定を共有できる
BenQ MOBIUZ EX2510S


サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 34,200円 |
- IPSパネル採用で鮮やかな色
- 高性能のスピーカー搭載
- 画面の明暗を -10 から10 まで20 段階で変更可能
- FPSはもちろん、グラフィック重視のゲームや映画鑑賞にも向いているモニター
Acer Nitro VG252QXbmiipx


サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.5ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 40,320円 |
- 240Hz、0.5msと高スペック
- 240Hz対応モニターの中でコスパが高い
- IPSパネル採用で鮮やかな色
- FPS向きのゲーミングモニター
BenQ ZOWIE XL2546K


サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.5ms |
解像度 | FHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 63,091円 |
- FPSに特化したモニター
- DyAc+機能で残像感を極限まで低減
- 暗いシーンの視認性を高めれる
- プロの大会でも使用されている
まとめ:24インチはFPSに特化したサイズ
お気に入りのモニターは見つかりましたか?
FPSをがっつりプレイしたい人は24、27インチがおすすめです。
モニターは長く使えますのでスペックを妥協せず購入することをおすすめします。
それでは。
コメント