心からおすすめできるコスパ最強PCまとめはこちら!!

【サイズ別】意外と大きい?27インチおすすめゲーミングモニターを紹介

ゲーミングモニター

ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。

ゲームをプレイする上でゲーミングモニター選びは重要になってきます。

27インチのモニター探してる

万能なモニターが欲しい

そんな人はぜひ読んでいってください。

前半は27インチモニターのメリット・デメリットなどについて解説しています。

おすすめモニターだけ知りたい人はこちらをクリックすると記事の後半へジャンプします。

目次

27インチのサイズについて

27インチ

当ブログでおすすめしているゲーミングモニターのサイズは3種類です。

それぞれの大きさは以下の通り。

サイズ横cm縦cm対角線cm
24インチ53.0429.8760.98
27インチ59.6633.6068.58
32インチ70.7139.8381.28

27インチは中間のサイズになります。

ですがサイズから見ても意外と大きくはなく、24インチが一回り大きくなったような感じです。

27インチのモニターを選ぶメリット

コスパが高い

24インチ ⇒ 27インチでいきなり価格が跳ね上がることはありません。

Amazonセールによっては同じくらいの価格で購入できることもあります。

大きさもちょうどいいと感じる人が多い気がしますので迷ったら27インチをおすすめします

WQHDの選択肢が出来る

使用用途によってはWQHDのモニターが欲しい人もいると思います。

24インチではメリットがあまりないWQHDですが、27インチ以上だとその力を発揮します。

ゲーム以外にも作業用や映画鑑賞用などマルチに使用したい人におすすめになっています。

テレワークをやっている人は27インチのWQHDモニターにすると効率が上がっておすすめです

27インチのモニターを選ぶデメリット

モニターとの距離が近いと大きく感じる

27インチのモニターと自分との距離は70cm以上は離れたほうがいいです。

70cmより近い距離だとモニターの端を見るのに首を振る必要がでてくるので普通に疲れます

自分の設置環境を確認することをおすすめします。

FPSのゲームプレイは個人差がある

ApexなどFPSゲームをプレイする場合は23~27インチのモニターがベストです。

FPSは画面に映る情報が非常に重要になってきますのでモニター全体を常に見ておく必要があります。

人によっては27インチは大きすぎると感じるかもしれません

大会でも24インチが多く採用されていますのでFPSの為のモニターであれば24インチでもいいかもしれません。

27インチのモニター選びで見るべきポイント

モニター選びで見るべきポイントをまとめました。

見るポイント性能
リフレッシュレートPC用 ⇒ 144Hz以上
PS5,Xbox ⇒ 144Hz
PS4,Switch ⇒ 75Hz
応答速度5.0ms以下
解像度FPS⇒FHD
RPG⇒WQHD or 4K
パネル種類TN or IPS or VA
出力端子HDMIx2は欲しい

解像度に関して、27インチからWQHDや4Kを視野に入れていいかと思います。

FPSをプレイするならFHDで充分ですが、RPGなどグラフィック重視であればWQHDをおすすめします。

4Kは価格がぐんと高くなってしまうので個人的な27インチの最適解像度はWQHDです。

27インチおすすめのゲーミングモニター

ここからはおすすめの27インチのゲーミングモニターについて紹介していきます。

価格の安い順に紹介していきます。
※価格は変動しますので参考

基本的には価格が高くなるほど性能も高くなります。

AOC G2790VX/11

G2790VX-11
サイズ27インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度フルHD
パネルVAパネル
出力端子HDMIx1 DPx1
Amazon価格19,973円
おすすめポイント
  • 最安値クラスのモニター
  • VAパネルなので暗いシーンが鮮明に表現可能
  • 明るい領域と暗い領域をくっきりと鮮明に映すシャドウコントロール機能を搭載

LG 27MP450-B

27MP450-B
サイズ27インチ
リフレッシュレート75Hz
応答速度5.0ms
解像度フルHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx1 DPx1
Amazon価格20,380円
おすすめポイント
  • IPSパネルで色味がきれい
  • PS4,Switch用モニターに最適
  • 暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザー搭載

JAPANNEXT JN-IPS27FHDR144

JN-IPS27FHDR144
サイズ27インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度フルHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格26,255円
おすすめポイント
  • IPSパネルで144Hz対応
  • IPSパネルモニターで安価
  • スピーカー搭載

Acer VG270Sbmiipfx

Acer VG270Sbmiipfx
サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度0.5ms
解像度フルHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格31,320円
おすすめポイント
  • 0.5msの高速応答速度
  • 165Hzの高リフレッシュレート
  • 「Gameモード」「ブラックブースト」により最適な画面を好みに調整できる
  • スピーカー搭載

BenQ ZOWIE XL2731K

BenQ ZOWIE XL2731K
サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1.0ms
解像度フルHD
パネルTNパネル
出力端子HDMIx3 DPx1
Amazon価格33,300円
おすすめポイント
  • FPSに特化したモニター
  • DyAc搭載で映像の残像感を極限まで抑える
  • TNパネルで安定した応答速度を実現
  • 暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザー搭載

BenQ MOBIUZ EX2780Q

BenQ MOBIUZ EX2780Q
サイズ27インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度5.0ms
解像度WQHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格39,780円
おすすめポイント
  • WQHDで綺麗な画質を表現
  • 5Wウーファー付き高性能のスピーカー搭載
  • 作業・映画鑑賞などマルチに使える
  • リモコン付属で簡単操作

IODATA GigaCrysta EX-LDGCU271DB

IODATA GigaCrysta EX-LDGCU271DB
サイズ27インチ
リフレッシュレート60Hz
応答速度4.0ms
解像度4K
パネルADS(IPS)パネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格39,800円
おすすめポイント
  • 4Kモニターで高画質を表現可能
  • 暗いシーンの視認性を高める「Night Clear Vision」搭載
  • グラフィック重視のゲームに最適
  • スピーカー搭載

Dell S2721DGF

Dell S2721DGF
サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1.0ms
解像度WQHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格43,800円
おすすめポイント
  • WQHDで綺麗な画質を表現
  • 165Hzの高リフレッシュレート
  • WQHDゲーミングモニターでは高コスパ

Acer Nitro VG271Zbmiipx

VG271Zbmiipx
サイズ27インチ
リフレッシュレート280Hz
応答速度0.5ms
解像度フルHD
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格44,460円
おすすめポイント
  • 競技性の高いゲーム向けモニター
  • 280Hzの超高リフレッシュレート
  • 0.5msの高速応答速度
  • スピーカー搭載

ASUS VG28UQL1A

TUF Gaming VG28UQL1A
サイズ28インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx4 DPx1
Amazon価格77,227円
おすすめポイント
  • 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
  • PS5などの4K/120Hzに対応可能
  • HDMI端子が4つと複数の機器を接続できる

まとめ:27インチモニターは万能に使用できる

お気に入りのモニターは見つかりましたか?

27インチはゲームや作業など万能に使用するのに適したサイズです。

自分の使用用途をもう一度考えて購入するようにしましょう。

それでは。

シェアしてもいいんだよ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次