ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
今主流のゲーミングモニターのサイズは24インチ。
そんな中で、大きめのモニターの購入を考えている人もいることでしょう。
ただ、

大きすぎたらどうしよう



損はしたくない
と迷っている人もいるかもしれません。
結論、使う人によっては最強のモニターです。
具体的には、
- グラフィック重視のゲームを遊ぶ
- 作業用としてもガッツリ使う
こんな人にはかなりおすすめできます。
『ぼくだ!!私だ!!』
って思った人はぜひ最後まで読んでいってください。
それでは行きましょう。
32インチはゲーミングモニターでは最大級の大きさ


当ブログでおすすめしているゲーミングモニターのサイズは3種類です。
それぞれの大きさは以下の通り。
32インチは一番大きいサイズになります。
数字からも分かる通り27インチ ⇒ 32インチは結構サイズアップします。
現在、ゲーミングモニターは24インチが主流です。
理由は視界に収まりやすく、価格もリーズナブルなものがおおいからです。
ただWQHDや4Kの普及にともなって、大きいサイズのモニターが増えてきているのも事実です。
これから32インチのモニターの需要が増えていくことは間違いないでしょう。
32インチのモニターはどんな人におすすめ?


32インチのモニターを使用することによってどんなメリットが受けられるのでしょうか?
具体的には以下の通り。
- なんといっても大画面
- 高解像度のモニターと相性がいい
- デスクがすっきりする
まだちょっとピンときてないですよね。
ただ、このメリットを受けられることで冒頭で述べたように
- グラフィック重視のゲームを遊ぶ
- 作業用としてもガッツリ使う
こんな人にかなりおすすめと断言できます。
おすすめの理由について詳細に解説していきます。
グラフィック重視のゲームで最高の体験が味わえる


テレビが大画面化してきている理由。
それは大きい画面で見るほうが楽しめる・迫力がある・のめりこめるからです。
とても単純な理由ですね。
ゲームだって例外ではありません。
特にオープンワールドやRPGなどはゲームの世界観にのめりこめるかで楽しさが格段にアップします。
小さい画面でなんてもったいなすぎます。
のんびりプレイするゲームを遊ぶ人は大きいモニターを買うべきです。
作業効率が格段にアップする


作業用として使いたい人にも32インチのモニターはメリットが大きいです。
モニターを2枚並べるマルチモニター環境は作業効率を上げると言われています。
ただし、見る範囲が多く首がつかれます。
そういった理由で大きいモニター1枚で作業する人も多いです。
モニターが一枚だとデスクもスッキリしていて、個人的にも好きです。
ただこの後解説しますが、作業効率アップにはWQHD、できれば4Kモニターがベストです。
32インチのモニターを使うにあたって気をつけたいポイント


ここまでいいところばかり解説してきましたが、注意点もあります。
ここを理解してこそ、損をしない良いゲーミングモニターが手に入れることができるでしょう。
具体的には以下の通り。
- WQHDか4Kは必須
- 144Hzは価格が高い
- デスクの奥行きは80cm以上はほしい
順に解説していきます。
解像度はWQHDか4Kが必須


モニター解像度とは映像の細かさを表します。
解像度が4Kのモニターは映像がきれいなのはもちろん、表示領域もフルHDの4倍になります。
メリットとして作業効率が上がるのはこれが理由にあります。
もちろんフルHDの32インチモニターもありますが、作業領域が狭いため全くメリットがありません。
なんなら映像の粗さが目につくため、逆にデメリットにもなり得ます。
以上のことからモニターの解像度はWQHD、できれば4Kをおすすめします。
解像度についてもっと知りたい人はこちらの記事が参考になります。
144Hzは価格が高い(60Hzで充分)


32インチで4K、さらには144Hzのリフレッシュレートとなると、普通に10万近くします。
お金に余裕がある人しか無理です。
ですが、当ブログでおすすめしているのはグラフィック重視のゲームをプレイする人たち。
であればリフレッシュレートは60Hzあれば充分です。



それじゃゲーミングモニターじゃないじゃん
そんな声が聞こえてきそうです。
そんな方は144Hz以上が必要というなぞの常識に洗脳されています、目を覚ましましょう。
グラフィック重視のゲームは60Hzで十分快適に遊べます。
しかもゲーミングモニターは応答速度が高速なので、遅延も発生しません。
その点がテレビとは段違いに優秀なので、ゲーミングモニターとしての意味は大いにあります。
デスクの奥行きは80cm以上はほしい
32インチのモニターは当然大きいので、モニターとの距離を適切に取る必要があります。
デスクの奥行きが60cmのものだと、間違いなく近すぎます。
最低でも奥行き80cmはほしいところでしょう。
価格は高いですが、IKEAの昇降式デスクがかなりおすすめなので参考までに。
32インチおすすめのゲーミングモニター
ここからはおすすめの32インチのゲーミングモニターについて紹介していきます。
価格の安い順に紹介していきます。
※価格は変動しますので参考
基本的には価格が高くなるほど性能も高くなります。
MSI G322CQP


サイズ | 31.5インチ湾曲 |
リフレッシュレート | 170Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | VAパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 42,800円 |
- WQHD-170Hzの高機能
- 4万円ちょっととコスパが高い
- 1000Rの湾曲で没入感が高い
LG 32UN500-W


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | VAパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 48,540円 |
- 4Kで5万以下とコスパが高い
- ゲームモード搭載しており、ゲームも問題なく遊べる
- 5Wx2の高音質スピーカー搭載
IODATA GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | ADS(IPS)パネル |
出力端子 | HDMIx3 DPx1 |
Amazon価格 | 49,320円 |
- ADS(IPS)パネルで色味が鮮やか
- 出力端子が豊富でPS4,Switchなど多数のゲーム機を接続できる
- 暗いシーンの視認性を高める「Night Clear Vision」搭載
- スピーカー/リモコン付属で使いやすい
ASUS Eye Care VP32UQ


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx1 DPx1 |
Amazon価格 | 50,758円 |
- IPSパネルで色味がきれい
- ゲーム機能が豊富
- スピーカー搭載で使いやすい
BenQ MOBIUZ EX3210R


サイズ | 31.5インチ湾曲 |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | VAパネル |
出力端子 | HDMIx3 DPx1 |
Amazon価格 | 68,000円 |
- 1000Rの湾曲で没入感が高い
- スピーカーがかなりの高音質
- リモコン付属で使いやすい
Dell G3223Q


サイズ | 32インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 93,737円 |
- 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
- PS5などの4K/120Hzに対応可能
- 高性能モニターでは高コスパ
BenQ MOBIUZ EX3210U


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 2.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 134,544円 |
- 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
- PS5などの4K/120Hzに対応可能
- スピーカーがかなりの高音質
- モニターにマイク付き
まとめ:32インチで圧倒的な没入感を得よう
お気に入りのモニターは見つかりましたか?
32インチのモニターでゲームをプレイすると、ゲームの世界観をこれでもかと味わえるようになります。
MMORPGなどグラフィック重視のゲームが好きな人は検討してみてください。
また、このブログではゲーミングPCのセール情報を毎週更新してますのでそちらもぜひ御覧ください。


ツイッター(@gaming_pc_mania)でも更新情報を通知していますのでフォローもお願いします。
お得にゲーミングPCを購入して、楽しいゲーミングライフにしましょう。
それでは。
コメント