心からおすすめできるコスパ最強PCまとめはこちら!!

ゲーミングモニターに4Kはいらない?メリットとおすすめモニターを解説

ゲーミングモニター

ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。

この記事では4Kのゲーミングモニターについて解説していきます。

4Kってなに?

って人も分かりやすく解説しますので安心してください。

結論から申し上げますと、使用目的によっては4Kがおすすめになってきます。

具体的には

  • グラフィック重視のゲームをプレイする人
  • PS5やXboxで遊ぶ人
  • 高性能なPCを持っている人
  • 作業用としても使いたい人

こんなところでしょうか。

その辺の理由も交えながら詳しく解説していきます。

後半には4Kおすすめモニターも紹介していますのでぜひ最後まで御覧ください。

それでは行きましょう。

目次

モニターの解像度とは映像の細かさである

テレビを購入するときに「フルハイビジョン」「4K」っていう言葉を聞いたことありませんか?

あれはテレビの解像度を表している言葉になります。

テレビなどのモニターの映像はドットと呼ばれる小さな点の集合体で構成されており、そのドットの数の数が多いと解像度が高い=映像が細かいということになります。

解像度

記の画像はカタカナの「リ」を表しています。

極端な例ですが、ドットの数が9×9のほうが「リ」が綺麗に見えませんか?

これが解像度が高いということです。

主な解像度は以下の通り。

解像度の種類ドット数(横×縦)
HD1280×720
フルHD(フルハイビジョン)1920×1080
WQHD(2K)2560×1440
4K3840×2160
8K7680×4320

現在のゲーミングモニターの主流はFHDですが、WQHDや4Kの高解像度モニターもどんどん増えています。

4Kはどんな使用用途に向いている?

解像度について理解できたところで、4Kがどんな用途に向いているか確認してみましょう。

自分が求めているモニターの使用用途に合えばあなたには4Kが最適ということになります。

主なメリットは以下の通り。

4Kモニターのメリット
  • 画質が超絶綺麗ではっきり見える
  • 表示領域が大きく作業用にも向いている
  • PS5やXbox Series Xに対応

順に解説します。

画質が超絶綺麗

画質のキレイさ・細かさが4Kモニター最大の魅力と言えるでしょう。

フルHDと4Kの比較動画がありましたのでこちらをご視聴頂ければおわかりいただけるかと思います。

※PC視聴推奨

どうでしょうか?

4Kのほうはかなり細かく、ものや草木の輪郭まで鮮明に見えるのがおわかり頂けたかと思います。

オープンワールドなどの壮大な世界観を味わうようなゲームであればその魅力は最大限に発揮されます。

森や大地など、細部に渡って細かく表現でき、オープンワールドの世界へ引き込まれるでしょう。

FPSなどの競技性の高いゲームでも、敵の細かい部分まで表現できるのでぼんやり映ることがなくなります。

どんな種類のゲームにおいても、画質がキレイなことでデメリットになることはありません。

表示領域が大きく作業用にも向いている

解像度が高いと作業領域が広くなり、画面に映せる範囲が広くなります。

机が広くなるのと同じで、圧倒的に作業効率が良くなります。

各解像度の領域は以下の通り。

解像度
解像度作業領域倍率
フルHD1.0倍
WQHD約1.8倍
4K4.0倍

4KはフルHDの4倍になります。

わかりやすいのがExcelです。

フルHDでは表示できなかった領域が4Kでは表示できるようになります。

解像度

表示領域が大きいとそれだけ多くのものを表示させることができるので、作業用としても適しています。

PS5やXbox Series Xに対応

PS5,Xbox

PS5やXbox Series Xは4K出力に対応しているため、最大限性能を活かすのであれば4Kモニターが必須です。

せっかく高性能のPS5を購入したのに、テレビでゲームしているのはもったいなさ過ぎます。

4Kテレビであれば画質はきれいかと思いますが、映像の滑らかさや出力遅延をなくしたいのであればやはりげーモングモニターでプレイするべきです。

せっかく高級なお肉を購入したのに、美味しくないソースを掛けたら台無しですよね?

性能の良いゲーム機には性能の良いモニターを。

これはゲームを楽しむ上での大原則です。

最大限ゲームを楽しむのであれば、出費を惜しまずゲーミングモニターを購入しましょう。

FPSゲームに4Kは不要

APEX

こちらの考えは個人差がありますが、私はFPSゲームなど動きが速いゲームに4Kは不要と考えます。

もちろんきれいに映るのはメリットとなり得ますが、デメリットも存在します。

具体的なデメリットは以下の通り。

4Kモニターのデメリット
  • PCの要求スペックが格段に上がる
  • 4KはFPSが伸びづらい
  • 価格が高い

やはりFPS(映像の滑らかさ)が命となるゲームにおいて、4Kは邪魔にしかなりません。

そしてお金がぶっ飛びます。

特に4K/144Hzのモニターは10万円が相場なので、お金が有り余っている人以外には手を出しにくいでしょう。

もしそれでも4KでFPSゲームを遊びたい人は、まず高スペックのPCを用意しましょう。

高スペックのPCはセール品を狙うのがおすすめです。

おすすめの4Kモニター

ここからはおすすめの解像度が4Kのゲーミングモニターについて紹介していきます。

価格の安い順に紹介していきます。
※価格は変動しますので参考

価格は直近の最安値を表示しています。

JAPANNEXT‎ JN-IPS2802UHDR

JN-IPS2802UHDR
サイズ28インチ
リフレッシュレート60Hz
応答速度5.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格31,800円
おすすめポイント
  • 4Kモニターで最安値
  • 28インチで使い勝手が良い
  • ゲームモード搭載
  • スピーカー搭載

IODATA GigaCrysta EX-LDGCU271DB

IODATA GigaCrysta EX-LDGCU271DB
サイズ27インチ
リフレッシュレート60Hz
応答速度4.0ms
解像度4K
パネルADS(IPS)パネル
出力端子HDMIx3 DPx1
Amazon価格39,800円
おすすめポイント
  • 安心と実績のIODATA製
  • ADSパネルで色味がきれい
  • スピーカー搭載
  • グラフィック重視のゲームに最適

Dell S2722QC

Dell S2722QC
サイズ27インチ
リフレッシュレート60Hz
応答速度4.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 USB-Cx1
Amazon価格44,800円
おすすめポイント
  • USB-C搭載で使い勝手がいい
  • IPSパネルで色味がきれい
  • スピーカー搭載
  • 回転、首振り、高さ調整可能

JN-IPS4300TUHDR

JN-IPS4300TUHDR
サイズ43インチ
リフレッシュレート60Hz
応答速度8ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx3 USB-Cx1
Amazon価格49,800円
おすすめポイント
  • 43インチという大画面
  • グラフィック重視のゲーム向け
  • 大画面でかなりの高コスパ

Aston B09R9YQN5P

Aston B09R9YQN5P
サイズ28インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx2
Amazon価格69,800円
おすすめポイント
  • 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
  • PS5などの4K/120Hzに対応可能
  • 4K×144Hzで最安クラス

ASUS VG28UQL1A

TUF Gaming VG28UQL1A
サイズ28インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx4 DPx1
Amazon価格83,327円
おすすめポイント
  • 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
  • PS5などの4K/120Hzに対応可能
  • HDMI端子が4つと複数の機器を接続できる

Dell G3223Q

Dell G3223Q
サイズ32インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格93,737円
おすすめポイント
  • 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
  • PS5などの4K/120Hzに対応可能
  • 高性能モニターでは高コスパ

BenQ MOBIUZ EX3210U

BenQ MOBIUZ EX3210U
サイズ31.5インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度2.0ms
解像度4K
パネルIPSパネル
出力端子HDMIx2 DPx1
Amazon価格134,544円
おすすめポイント
  • 4K×144Hzの最強ゲーミングモニター
  • PS5などの4K/120Hzに対応可能
  • スピーカーがかなりの高音質
  • モニターにマイク付き

まとめ:4Kモニターは人を選ぶ

お気に入りのモニターは見つかりましたか?

4Kのゲーミングモニターはまだまだ次世代のモニターと私は感じます。

個人的にはWQHDのモニターが狙い目ですのでぜひそちらも御覧ください。

また、このブログではゲーミングPCのセール情報を毎週更新してますのでそちらもぜひ御覧ください。

ツイッター(@gaming_pc_mania)でも更新情報を通知していますのでフォローもお願いします。

お得にゲーミングPCを購入して、楽しいゲーミングライフにしましょう。

それでは。

シェアしてもいいんだよ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次