PS4やSwitchをテレビに繋いで遊んでいるそこのあなた!
テレビをゲーミングモニターに変えるだけでゲームが数倍快適に遊べることをご存知でしたか?
ここではPS4やSwitchにおすすめのリフレッシュレートが60/75Hzのモニターを紹介していきます。
前半はモニターの解説ですのでおすすめが早く知りたい人はこちらをクリック。
リフレッシュレートとは?
リフレッシュレートとは1秒間にモニターの映像が何回書き換わるかの性能を表した数値になります。
単位はHz(ヘルツ)で、60Hzなら1秒間に60回映像が切り替わることになります。

リフレッシュレートが高ければ高いほど映像がなめらかになるということです。
NVIDIA公式Youtubeにリフレッシュレートによる見え方の違いを動画化したものがありましたので紹介します。
このようにリフレッシュレートが高いほど映像がなめらかになります。
特にFPSなど競技性の高いゲームは、映像のなめらかさがかなり重要になってきます。
リフレッシュレートはゲーム機で選ぼう
先程リフレッシュレートについてしましたが、フレームレートについても理解しておく必要があります。

とりあえずリフレッシュレートの高いモニターを購入すればよさそう
このような考えでは失敗しますので必ず理解しておきましょう。
フレームレートとは映像を出力する側(PCやPS4)が1秒間に出力できる回数を示しています。
単位はfps。
リフレッシュレートと似ていて言葉ではピンとこないかもしれませんので図で表しましょう。


このように出力する機器によってフレームレートの上限が決められています。
PS4の上限が60fpsなので、240Hzのモニターを使用しても60fpsしか出力することができません。
なのでPS4用のモニターのリフレッシュレートは60Hzで充分ということが言えます。
当然逆もあって、高性能PCを使用しててもモニターの性能が低ければその性能以上の映像は出力できません。
自分がどんな機器でゲームをプレイするのかも検討してからモニターを購入するようにしましょう。


【重要】テレビとゲーミングモニターの遅延の違いについて
リフレッシュレートであればテレビでも60Hzでますのでさほど問題ありません。
ではなぜテレビでは駄目なのか?
それは遅延が発生するからです。
モニターの遅延とは大きく分けて入力遅延と応答速度の2つがあります。
- 入力遅延とは?
-
ゲーム機からの入力信号をモニターが受け取るまでの時間を言います。入力遅延が大きいほど一瞬動きが遅くなってしまい、打ち合いなどのゲームでは圧倒的に不利です。
- 応答速度とは?
-
モニターが入力信号を受け取ってからモニターの色が変化するまでの時間です。応答速度が遅いと切り替わる前の映像が残像として残り、結果的に動きが遅く感じることがあります。


テレビは2つの遅延が大きいのです。
特に古いテレビやインチ数の大きいテレビは遅延が発生しやすい傾向にあります。
ゲーミングモニターではこの遅延がほとんどないことが一番大きい違いとなります。
入力遅延はスペックとしての記載はありませんが応答速度は5.0ms以下のモニターを選ぶようにしましょう。
60/75Hzのおすすめゲーミングモニター
ここからは60/75Hzのおすすめゲーミングモニターを紹介していきます。
見るポイントとしてはこんな感じ。
- 応答速度:5.0ms以下
- 解像度(ps4,Switch ): FHD
- 解像度(ps4 Pro ):FHD or 4K
- サイズ(個人用):21.5~27インチ
- サイズ(みんなで遊ぶ):32インチ
あくまでも参考になります。
それではどうぞ。
Acer KG221QAbmix


サイズ | 21.5インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx1 |
Amazon価格 | 14,980円 |
- モニターは小さくても良い
- 個人用のモニターが欲しい
- FPSなど動きの早いゲームをプレイする
- ゲームモードが搭載してて欲しい
- スピーカー付きが良い
Dell S2421HS


サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 |
Amazon価格 | 19,800円 |
- できるだけ低価格で購入したい
- 個人用のモニターが欲しい
- 色味が綺麗なIPSパネルを求める
- 縦置きできるサブモニターとしても使いたい
LG 27MP450-B


サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 5.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx1 DPx1 |
Amazon価格 | 20,380円 |
- 少し大きめの27インチモニターが良い
- できるだけ低価格で購入したい
- 色味が綺麗なIPSパネルを求める
- 仕事にも使用したい
ASUS VG245HE-J


サイズ | 24インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 0.6ms |
解像度 | FHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx2 |
Amazon価格 | 23,260円 |
- FPSに特化したモニターが欲しい
- 価格は気にしない
- 入力遅延を抑えるGameFast搭載
LG 32MP60G-B


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 5.0ms |
解像度 | FHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx1 DPx1 |
Amazon価格 | 27,264円 |
- 大きいモニターが欲しい
- 友達と共有してモニターを見たい
- 暗いシーンでもはっきりと見たい
- 黒挿入機能で残像感を減らしたい
- 仕事では使用しない
BenQ EW3270U


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | VAパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 48,420円 |
- グラフィックの綺麗さを重視する
- PS4 Proを使用している
- 大きいモニターが欲しい
- 友達と共有してモニターを見たい
- スピーカー搭載モニターが良い
IODATA GigaCrysta EX-LDGCU271DB


サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4.0ms |
解像度 | 4K |
パネル | ADS(IPS)パネル |
出力端子 | HDMIx3 DPx1 |
Amazon価格 | 49,800円 |
- グラフィックの綺麗さを重視する
- PS4 Proを使用している
- 使い勝手が良い27インチが良い
- 出力端子が多い方がいい
- スピーカー搭載モニターが良い
まとめ:PS4,Switchもゲーミングモニターで遊ぼう
欲しいモニターは見つかりましたか?
ApexやFortniteをプレイしているけどなんかカクついたりぼやけたりするのはテレビが原因かもしれません。
ゲーミングモニターでプレイすることで解消されるかもしれないので検討してみましょう。
それでは。
コメント