ゲーミングモニターをお探しの皆さん、こんにちは。
この記事では解像度がWQHDのものに厳選しておすすめのモニターを紹介していきます。

WQHDってなに?
って人も分かりやすく解説しますので安心してください。



おすすめのモニターはよ!
って人はこちらをクリック。
それでは行きましょう。
モニターの解像度とは映像の細かさである
テレビを購入するときに「フルハイビジョン」「4K」っていう言葉を聞いたことありませんか?
あれはテレビの解像度を表している言葉になります。
テレビなどのモニターの映像はドットと呼ばれる小さな点の集合体で構成されており、そのドットの数の数が多いと解像度が高い=映像が細かいということになります。


上記の画像はカタカナの「リ」を表しています。
極端な例ですが、ドットの数が9×9のほうが「リ」が綺麗に見えませんか?
これが解像度が高いということです。
主な解像度は以下の通り。
解像度の種類 | ドット数(横×縦) |
---|---|
HD | 1280×720 |
フルHD(フルハイビジョン) | 1920×1080 |
WQHD(2K) | 2560×1440 |
4K | 3840×2160 |
8K | 7680×4320 |
現在のゲーミングモニターの主流はFHDですが、WQHDや4Kの高解像度モニターもどんどん増えています。
WQHDという解像度のメリットについて
解像度について理解できたところで、WQHDがどんな用途に向いているか確認してみましょう。
自分が求めているモニターの使用用途に合えばあなたにはWQHDが最適ということになります。
主なメリットは以下の通り。
- 画質が綺麗
- 表示領域が大きく作業用にも向いている
- 全てがちょうどいい
順に解説します。
画質が綺麗
フルHDと比較してかなり映像がきれいに映ります。
これはモニターが大きくなるほどはっきりわかります。
27インチや32インチのモニターの解像度がフルHDだと、映像が粗く感じる場合があるかもしれません。
その点、WQHDは32インチのモニターでも綺麗に映像を映し出すことができます。
ゲームをプレイする以外にも映画鑑賞や写真編集にも向いているモニターと言えるでしょう。
表示領域が大きく作業用にも向いている
解像度が高いと作業領域が広くなり、画面に映せる範囲が広くなります。
机が広くなるのと同じで、圧倒的に作業効率が良くなります。
各解像度の領域は以下の通り。


解像度 | 作業領域倍率 |
---|---|
フルHD | 1.0倍 |
WQHD | 約1.8倍 |
4K | 4.0倍 |
WQHDはフルHDの約1.8倍になります。
わかりやすいのがExcelです。
フルHDでは表示できなかった領域がWQHDでは表示できるようになります。


表示領域が大きいとそれだけ多くのものを表示させることができるので、作業用としても適しています。
全てがちょうどいい
先程の表示領域もそうですが、全てにおいてちょうどいいんです。
基本的にはフルHDと4Kの間の性能になります。



4Kモニターは解像度が高すぎる上に高価なんだよなぁ
こんな人多いのではないでしょうか?
そんな人に突き刺さるのがWQHDなんです。
4Kのゲーミングモニターを購入しようとすると10万はしますが、WQHDであれば3万円程からあります。
ゲーム用&作業用でコスパが高いモニターといえばWQHD一択でしょう。
WQHDのデメリットも理解しておこう
使用する人によってはデメリットになり得ることもあります。
デメリットも理解した上で購入を検討することをおすすめします。
主なデメリットは以下の通り。
- PCの要求スペックが上がる
- 初めて購入するには価格が高い
- 24インチ前後のモニターだと効果が薄い
順に解説します。
PCの要求スペックが上がる
解像度=画質が綺麗ということは、PC側も綺麗な映像を出力する必要があります。
モニターは良くも悪くも送られた映像を映し出すだけの機能しかありません。
WQHDや4Kなどの高解像度の映像を出力させるにはそれなりのPCのスペックが要求されます。
とはいえプレイするゲームにもよりますし、4Kと比較したらそこまでのスペックは要求されません。
自分がプレイしたいゲームタイトルをWQHD出力させるのに、自分のPCスペックが足りているのか事前に調べておきましょう。
初めて購入するには価格が少し高い



頑張ってお金貯めてゲーミングPC買ったぞー!!
って喜んでいる人、周辺機器は揃ってますか?
モニター以外にもマウス、キーボード、ヘッドセット、デスク、チェアなどなど・・・
お金かかりますよね。。。
そんな人は少しでも費用を抑えてゲーミングPCセットを揃えたいはずです。
モニターに3万円以上の大金を使う予算がない人は無理せずフルHDのモニターを購入しましょう。
ただモニターは長く使用できますし、作業用としても使用するのであれば多少お金をかけてでもWQHDモニターを購入するのをおすすめします。
24インチ前後のモニターだと効果が薄い
ApexなどのFPSゲーム人気ですよね。
FPSゲームのようなモニターの隅から隅まで見なければいけないゲームは、24インチ前後が最適と言われています。
なぜならモニターが大きすぎると視線だけでなく首ごと動かさないといけなくなるからです。
単純に疲れます。



24インチのWQHDでいいじゃん
と思うかもですがそうはなりません。
作業領域が広くなるのにモニターが小さいと、単純に文字が小さくなり見えづらくなります。
そうなっては本末転倒です。
24インチのモニターが欲しい人は解像度がフルHDのモニターを選択するのがベストです。
おすすめのWQHDモニター
ここからはおすすめの解像度がWQHDのゲーミングモニターについて紹介していきます。
価格の安い順に紹介していきます。
※価格は変動しますので参考
基本的には価格が高くなるほど性能も高くなります。
LG UltraGear 32GN600-BAJP


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 5.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | VAパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 31,000円 |
- 31.5インチ/WQHDでかなりの低価格を実現
- 暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザー搭載
- 黒挿入機能で残像感を減らす
Pixio PX278


サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | TNパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 32,980円 |
- かなりの高コスパゲーミングモニター
- WQHDで作業用としても優秀
- Blackイコライザー搭載で暗いシーンでの視認性を高める
BenQ MOBIUZ EX2780Q


サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 5.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 39,780円 |
- WQHDで綺麗な画質を表現
- 5Wウーファー付き高性能のスピーカー搭載
- 作業・映画鑑賞などマルチに使える
- リモコン付属で簡単操作
Dell S2721DGF


サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 43,800円 |
- WQHDで綺麗な画質を表現
- 165Hzの高リフレッシュレート
- WQHDゲーミングモニターでは高コスパ
IODATA GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | ADS(IPS)パネル |
出力端子 | HDMIx3 DPx1 |
Amazon価格 | 46,580円 |
- ADS(IPS)パネルで色味が鮮やか
- 出力端子が豊富でPS4,Switchなど多数のゲーム機を接続できる
- 暗いシーンの視認性を高める「Night Clear Vision」搭載
- スピーカー/リモコン付属で使いやすい
LG UltraGear 32GQ850-B


サイズ | 31.5インチ |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1.0ms |
解像度 | WQHD |
パネル | Nano IPSパネル |
出力端子 | HDMIx2 DPx1 |
Amazon価格 | 67,070円 |
- 31.5インチの大画面モニター
- WQHDで高画質かつ240Hzの高速リフレッシュレート
- 豊富なゲーミング機能搭載
まとめ:WQHDはマルチに使える万能モニター
お気に入りのモニターは見つかりましたか?
WQHDは4Kモニターよりお手頃価格で購入でき、使い勝手がいいモニターです。
作業用など、モニターを長く使うと決まっている人は性能の良いモニターを購入することをおすすめします。
それでは。
コメント