心からおすすめできるコスパ最強PCまとめはこちら!!

【5000円~10000円】価格毎におすすめゲーミングマウスを紹介

ゲーミングマウス

ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。

当ブログでは予算に応じたおすすめのゲーミングデバイスを紹介しています。

今回は視点移動、エイムの精度などに直結する非常に重要なゲーミングマウスの紹介。

5000~10000円という価格帯はできるだけ高性能かつ予算を抑えたい人のラインではないでしょうか

そんな人のためにおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。

目次

【5000~10000円】ゲーミングマウス

Logicool G G703h

g703h
接続方法無線(USB)
DPI25600DPI
重さ95g(105g)
長さ/幅/高さ12.4/6.8/4.3 cm
ボタン個数6個
Amazon価格7,818円
おすすめポイント
  • 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
  • 手にフィットしやすい形状
  • サイドボタンが大きめで押しやすい
  • 10gの重り付きで重量を調整できる

Razer DeathAdder V2 Pro

Razer DeathAdder V2 Pro
接続方法無線(USB/Bluetooth)
DPI20000DPI
重さ88g
長さ/幅/高さ12.7/7.3/4.3 cm
ボタン個数8個
Amazon価格9,980円
おすすめポイント
  • RazerHyperSpeedにてラグのないワイヤレス接続
  • 手にフィットしやすい形状
  • USB/Bluetoothどちらの接続にも対応
  • 1年間で価格が激減している

Glorious Model D

Glorious Model D
接続方法有線
DPI12000DPI
重さ68g
長さ/幅/高さ12.8/6.7/4.2 cm
ボタン個数6個
Amazon価格7,682円
おすすめポイント
  • Pixart 3360オプティカルセンサー搭載でマウスは高精度を実現
  • ハニカム構造で軽量
  • 手に馴染む形状でかぶせ持ちに最適
  • 個人的には見た目が好み

ENDGAME GEAR XM1r

ENDGAME GEAR XM1r
接続方法有線
DPI19000DPI
重さ70g
長さ/幅/高さ12.2/6.6/3.8 cm
ボタン個数6個
Amazon価格7,980円
おすすめポイント
  • Pixart PAW3370 光学式センサー搭載でDPIは19000まで変更可能
  • 70gと軽量
  • つかみ持ち、つまみ持ちに適した形状
  • サイドボタンが大きめで押しやすい

Logicool G G502 X

G502X
接続方法有線
DPI25600DPI
重さ89g
長さ/幅/高さ13.1/7.9/4.1cm
ボタン個数13個
Amazon価格9,400円
おすすめポイント
  • 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる
  • 価格が安くマウス精度が高い
  • 13個のプログラムボタン採用のため、MMO/RPGにおすすめ

Razer Basilisk X

Razer Basilisk X
接続方法無線(USB/Bluetooth)
DPI16000DPI
重さ83g + 電池重量
長さ/幅/高さ13/7.5/4.2cm
ボタン個数6個
Amazon価格6,209円
おすすめポイント
  • ワイヤレスマウスなのに価格が安い
  • 上位モデルと同じ通信方法なので遅延などは一切ない
  • センサ精度は若干上位モデルに劣るものの、ほとんど差を感じない程度
  • 電池式でも良いという人におすすめ

CoolerMaster MM720

Cooler Master MM720
接続方法有線
DPI16000DPI
重さ49g
長さ/幅/高さ10.5/7.7/3.7cm
ボタン個数6個
Amazon価格5,938円
おすすめポイント
  • 超軽量のゲーミングマウス
  • 本体だけではなくケーブルも超軽量
  • つまみ持ちに最適な形状
  • Pixart光学式センサー搭載でマウス精度は高精度を誇る

まとめ:初めてゲーミングマウスを購入するのに最適な金額

いかがでしたか?

初めてゲーミングマウスを購入する人もできるだけ性能がいいマウスを使用したほうが良いです。

正しい使用方法であればマウスも長持ちします。

お気に入りのマウスを購入してがんがんゲームをプレイしていきましょう。

それでは。

シェアしてもいいんだよ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次