ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
かぶせ持ちに適しているゲーミングマウスをお探しですか?
それならこのブログを最後まで御覧ください。
きっとお気に入りのマウスが見つかるでしょう。
前半部分ではかぶせ持ちの解説も行ってますのでかぶせ持ちって何?って人もぜひ読んでいってください。

良いから早くおすすめ教えて
って人はこちらをクリック。
かぶせ持ちの解説



かぶせ持ちってどんな持ち方?
こんな人のためにまずはかぶせ持ちの特徴から向いている人まで解説していきます。
かぶせ持ちとはどんな持ちかた?


かぶせ持ちとはつまみ持ち、つかみ持ちと比べ、最も深くマウスを持つ持ち方です。
かぶせ持ち>つかみ持ち>つまみ持ち
その名の通り、手全体で覆いかぶせるようにしてマウスを持ちます。
言葉で説明すると手のひらから人差し指・中指までをベッタリとマウスにつける感じでしょうか。
左右のクリックは指先ではなく指の腹で行うようなイメージです。
かぶせ持ちのメリット・デメリットは?
かぶせ持ちのメリット・デメリットを以下にまとめました。
- マウスの保持力が高く少ない力でもマウスを操作することができる
- 長時間のプレイでも疲れにくい
- 手全体でマウスを操作する感覚を得られる
- 重いマウスでも問題ない
- マウスの縦移動がやりづらい
- 自分の手形状にあったマウスを選ぶ必要がある
- 手汗が気になる
かぶせ持ちの最大のメリットはマウスの保持力が高いことです。
マウスの保持力が高いと少ない力でマウスを操作できるので長時間でも疲れにくくなります。
手首への負担も軽減できます。
ただ縦方向の移動はひじ全体を動かす必要があるため、他の持ち方と比べて差が出てしまいます。
どんな人に向いているの?
かぶせ持ちに向いている人を以下にまとめました。
- 長時間プレイしたい
- 手首への負担を減らしたい
- マウス感度が低め(ローセンシ)
- 少ない力でマウス操作したい
まとめると楽にマウスを操作したい人です。
確かに細かいマウス精度で比べると他の持ち方に劣るかもしれませんが、正直慣れれば問題ありません。
それよりも手への負担は少なく少ない力で操作できることに魅力を感じます。
また少ない力でマウスを大きく振ることができるのでローセンシ向けでもあります。
ローセンシの人は大きめのマウスパットがあるといいですよ。
かぶせ持ちにおすすめのゲーミングマウス
ここからはかぶせ持ちにおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。
かぶせ持ちに適したマウス条件は以下の通り。
- 形状が大きめ
- 左右非対称の形状
まずは自分の手で覆いかぶせれるくらいの大きいマウスが必要になります。
マウスが小さいとかぶせ持ちができませんので、自分の手の大きさでマウスを選びましょう。
形状は左右非対称(エルゴノミクス形状=人間の手に馴染む形状)のマウスが好ましいです。
左右非対称マウスは右手用のものが大半ですので、左手でマウスを持つ人はかなりマウスが限られてしまいます。
以上の条件を満たしたマウスを価格が安い順に紹介していきます。
Logicool G G403h


接続方法 | 有線 |
DPI | 25600DPI |
重さ | 87g(97g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 4,980円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- コスパ最強のゲーミングマウス
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
- G703hの有線タイプのような感じ
ROCCAT Kone Pure Ultra


接続方法 | 有線 |
DPI | 16000DPI |
重さ | 66g |
長さ/幅/高さ | 11.5/7.0/3.9cm |
ボタン個数 | 9個 |
Amazon価格 | 6,364円 |
- 手にフィットしやすい形状
- 手が小さい人に特に合う形状
- ホイール感がしっかりしている
- 軽量マウス好きにおすすめ
Logicool G G502


接続方法 | 有線 |
DPI | 25600DPI |
重さ | 121g |
長さ/幅/高さ | 13.2/7.5/4cm |
ボタン個数 | 11個 |
Amazon価格 | 6,900円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる
- 価格が安くマウス精度が高い
- 11個のプログラムボタン採用のため、MMO/RPGにもおすすめ
- 121gなので重めが好みの人におすすめ
Logicool G G703h


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 95g(105g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 7,900円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
Glorious Model D


接続方法 | 有線 |
DPI | 12000DPI |
重さ | 68g |
長さ/幅/高さ | 12.8/6.7/4.2 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 8,525円 |
- Pixart 3360オプティカルセンサー搭載でマウスは高精度を実現
- ハニカム構造で軽量
- 手に馴染む形状でかぶせ持ちに最適
- 個人的には見た目が好み
Razer DeathAdder V2 Pro


接続方法 | 無線(USB/Bluetooth) |
DPI | 20000DPI |
重さ | 88g |
長さ/幅/高さ | 12.7/7.3/4.3 cm |
ボタン個数 | 8個 |
Amazon価格 | 8,890円 |
- RazerHyperSpeedにてラグのないワイヤレス接続
- 手にフィットしやすい形状
- USB/Bluetoothどちらの接続にも対応
- 1年間で価格が激減している
Logicool G Pro Wireless


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 80g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.35/4.0 cm |
ボタン個数 | 8個 |
Amazon価格 | 12,225円 |
- 2年以上の歳月をかけて開発された最強のゲーミングマウス
- 左右対称の形状だが、かぶせ持ちでも問題ない
- サイドボタンが両側にある為、左手持ちもいける
- 80gと軽量かつ軽すぎない
まとめ:かぶせ持ちには左右非対称で自分の手に合うマウスがおすすめ
自分に合いそうなマウスは見つかりましたか?
当ブログでは様々なゲーミングデバイスを紹介してますので良かったら他のページも見ていってください。
それでは。
コメント