ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
つかみ持ちに適しているゲーミングマウスをお探しですか?
それならこのブログを最後まで御覧ください。
きっとお気に入りのマウスが見つかるでしょう。
前半部分ではつかみ持ちの解説も行ってますのでかぶせ持ちって何?って人もぜひ読んでいってください。

良いから早くおすすめ教えて
って人はこちらをクリック。
つかみ持ちの解説



つかみ持ちってどんな持ち方?
こんな人のためにまずはつかみ持ちの特徴から向いている人まで解説していきます。
つかみ持ちとはどんな持ちかた?


つかみ持ちとはつまみ持ちとかぶせ持ちの中間のような持ち方のことをいいます。
かぶせ持ち>つかみ持ち>つまみ持ち
言葉で説明すると手の付け根付近をマウスに当てて、クリックは指先で行う感じでしょうか。
つまみ持ちとかぶせ持ちの良いとことを取り入れた持ち方と言っていいでしょう。
つかみ持ちといっても細かく分けると色々なタイプに分かれますが、ざっくりこんな感じです。
つかみ持ちのメリット・デメリットは?
つかみ持ちのメリット・デメリットを以下にまとめました。
- マウスの動かしやすさと保持力を兼ね備えた万能な持ち方
- 素早いクリックが可能
- マウス形状にとらわれることが少ない
- かぶせ持ちよりは疲れやすい
- 慣れるまでは違和感がある
- サイドボタンが押しづらい
つかみ持ちの最大のメリットはマウスの動かしやすさと保持力を兼ね備えていることです。
手のひらの付け根を接触させているのでマウスは安定し、更に指で挟み込むので保持力も高くなります。
クリックは指先で行うので、つまみ持ち同様に高速クリックが可能となります。
玄人から初心者までおすすめできる持ち方です。
ただサイドボタンが押しづらいなどのデメリットもありますので試して感じてみることをおすすめします。
どんな人に向いているの?
つかみ持ちに向いている人を以下にまとめました。
- マウス保持力を高くしたい
- 細かいマウスコントロールもほしい
- ある程度長い時間プレイしたい
まとめるとなんでも無難にこなしたい人向けです。
マウス保持力、マウス精度、クリック速度、疲れにくさ全てにおいて80点を取りたい万能タイプです。
初心者でまだ自分のマウスの持ち方が決まってない人はつかみ持ちに慣れることをおすすめします。
つかみ持ちにおすすめのゲーミングマウス
ここからはつかみ持ちにおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。
つかみ持ちに適したマウス条件は以下の通り。
- できるだけ軽量
- マウス後部の高さがある程度ある
- 自分の手に合う大きさ
(マウスが小さすぎるとつまみ持ちになる)
手のひらの付け根をマウスに当てなければつかみ持ちではありませんので、長さとマウス後部の高さは重要です。
手の大きさにもよりますが、高さは4.0mm以上あるものが良いような気がします。
あとは指で挟んでホールドするので、できるだけ軽量マウスの方が疲れにくいのでおすすめです。
以上の条件を満たしたマウスを価格が安い順に紹介していきます。
Logicool G G403h


接続方法 | 有線 |
DPI | 25600DPI |
重さ | 87g(97g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 4,980円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- コスパ最強のゲーミングマウス
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
- G703hの有線タイプのような感じ
BenQ Zowie ZA12-B


接続方法 | 有線 |
DPI | 3200DPI |
重さ | 78g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.5/4.1 cm |
ボタン個数 | 5個 |
Amazon価格 | 7,667円 |
- 78gと軽量
- つかみ持ち、かぶせ持ちに適した形状
- マウス後部が高い形状
Logicool G G703h


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 95g(105g) |
長さ/幅/高さ | 12.4/6.8/4.3 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 7,900円 |
- 上位モデルと同じHERO 25Kセンサー搭載で精度良く滑らかに動かすことができる。
- 手にフィットしやすい形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
- 10gの重り付きで重量を調整できる
ENDGAME GEAR XM1r


接続方法 | 有線 |
DPI | 19000DPI |
重さ | 70g |
長さ/幅/高さ | 12.2/6.6/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 7,980円 |
- Pixart PAW3370 光学式センサー搭載でDPIは19000まで変更可能
- 70gと軽量
- つかみ持ち、つまみ持ちに適した形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
Glorious Model O Wireless


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 19000DPI |
重さ | 69g |
長さ/幅/高さ | 12.8/6.6/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 10,582円 |
- Wirelessかつ超軽量マウス
- 高さは低いが全長が長いためつかみ持ちも問題ない
- 最大71時間のロングバッテリー
Logicool G Pro Wireless


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 80g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.35/4.0 cm |
ボタン個数 | 8個 |
Amazon価格 | 12,225円 |
- 2年以上の歳月をかけて開発された最強のゲーミングマウス
- 左右対称の形状だが、かぶせ持ちでも問題ない
- サイドボタンが両側にある為、左手持ちもいける
- 80gと軽量かつ軽すぎない
Logicool G Pro X Superlight


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 25600DPI |
重さ | 63g |
長さ/幅/高さ | 12.5/6.35/4.0 cm |
ボタン個数 | 5個 |
Amazon価格 | 16,100円 |
- G Pro より更に軽量になった最強ゲーミングマウス
- どんな持ち方でも可能な形状
- 63gと超軽量
まとめ:つかみ持ちはマウス後部が高いものがおすすめ
自分に合いそうなマウスは見つかりましたか?
当ブログでは様々なゲーミングデバイスを紹介してますので良かったら他のページも見ていってください。
それでは。
コメント