ゲーミングPC購入相談所管理人のばーしおです。
つまみ持ちに適しているゲーミングマウスをお探しですか?
それならこのブログを最後まで御覧ください。
きっとお気に入りのマウスが見つかるでしょう。
前半部分ではつまみ持ちの解説も行ってますのでつまみ持ちって何?って人もぜひ読んでいってください。

良いから早くおすすめ教えて
って人はこちらをクリック。
つまみ持ちの解説



つまみ持ちってどんな持ち方?
こんな人のためにまずはつまみ持ちの特徴から向いている人まで解説していきます。
つまみ持ちとはどんな持ちかた?


つまみ持ちとはかぶせ持ち、つかみ持ちと比べ、最も浅くマウスを持つ持ち方です。
かぶせ持ち>つかみ持ち>つまみ持ち
その名の通り、指でつまむように持ちます。
言葉で説明すると手のひらがマウスにほとんど触れることなく、指だけで支えてるような感じでしょうか。
人差し指と中指はクリックに使いますから、その他の指でマウスを挟むようにホールドします。
つまみ持ちのメリット・デメリットは?
つまみ持ちのメリット・デメリットを以下にまとめました。
- 指先の感覚そのままにマウスをコントロールすることができる
- しっかりとクリックする感覚を味わえる
- 細かい操作がしやすい
- 指を常に使うので慣れるまで疲れやすい
- 重いマウスだとマウスを振るのがきつい
- 指の器用さが必要
- サイドボタンが押しにくい
デメリットのほうが多くなってしまいましたが、指先の感覚で細かい操作が行えるのが最大のメリットです。
FPSだと少しの誤差で攻撃を外してしまうこともありますからね。
ただ長時間プレイする人は指や手首が疲れてしまうかもしれません。
どんな人に向いているの?
つまみ持ちに向いている人を以下にまとめました。
- 細かい操作を行いたい
- AIMの精度を高めたい
- マウス感度が高い(ハイセンシ)
- つまみ持ちでも疲れない
- 指先の力がある程度ある
細かい操作やAIMの精度を高めたい人はもちろんですが、一番は疲れないという部分でしょう。
いくらAIMの精度が良くなっても指や手首に負担をかけてしまっていたらダメです。
指で挟んだ力だけでマウスを動かしますので指の力もある程度必要になってきます。
実際につまみ持ちでプレイし、自分にあってるか確認してから新しいゲーミングマウスを購入するのがいいです。
有線マウスは負担を減らすためにもマウスバンジーを使用するとコードの煩わしさが消え快適にプレイできます。
つまみ持ちにおすすめのゲーミングマウス
ここからはつまみ持ちにおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。
つまみ持ちに適したマウス条件は以下の通り。
- 形状が比較的小さめ(特に高さ)
- 左右対称の形状
- 軽量
形状は使用者の手の大きさによっても異なりますが、高さは目安として3.8cm以下のマウスを選びましょう。
高いと手のひらに当たってしまいますから。
また指でホールドするため左右対称の形状を選び、重さもできるだけ軽量のものが良いでしょう。
以上の条件を満たしたマウスを価格が安い順に紹介していきます。
Logicool G G304


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 12000DPI |
重さ | 99g |
長さ/幅/高さ | 11.7/6.2/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 3,600円 |
- ワイヤレスマウスで最安レベルの価格
- 最大12000DPIと高速無線で安定した動作が可能
- 単3電池1つで250時間使用可能
Razer Viper Mini


接続方法 | 有線 |
DPI | 8500DPI |
重さ | 61g |
長さ/幅/高さ | 11.8/5.3/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 3,800円 |
- Razerで最安のマウス
- 61gと超軽量マウス
- 小さいので女性におすすめ
CoolerMaster MM720


接続方法 | 有線 |
DPI | 16000DPI |
重さ | 49g |
長さ/幅/高さ | 10.5/7.7/3.7cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 4,240円 |
- 超軽量のゲーミングマウス
- 本体だけではなくケーブルも超軽量
- つまみ持ちに最適な形状
- Pixart光学式センサー搭載でマウス精度は高精度を誇る
Glorious Model O –


接続方法 | 有線 |
DPI | 12000DPI |
重さ | 58g |
長さ/幅/高さ | 12.0/6.3/3.6 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 6,356円 |
- 超軽量のゲーミングマウス
- 高さが3.6cmと低い
- つまみ持ちに最適な形状
ENDGAME GEAR XM1r


接続方法 | 有線 |
DPI | 19000DPI |
重さ | 70g |
長さ/幅/高さ | 12.2/6.6/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 7,980円 |
- Pixart PAW3370 光学式センサー搭載でDPIは19000まで変更可能
- 70gと軽量
- つかみ持ち、つまみ持ちに適した形状
- サイドボタンが大きめで押しやすい
Razer Viper Ultimate


接続方法 | 無線(USB) |
DPI | 20000DPI |
重さ | 74g |
長さ/幅/高さ | 12.7/6.6/3.8 cm |
ボタン個数 | 8個 |
Amazon価格 | 12,980円 |
- Razer最強のゲーミングマウス
- センサ高精度、ワイヤレス遅延なしと文句なしの性能
- 左右対称の形状で左手持ちもいける
- 74gと軽量
- 充電ドックにセットするだけで充電できるのでストレスフリー
SteelSeries Aerox 3 Snow Wireless


接続方法 | 無線(USB/Bluetooth) |
DPI | 18000DPI |
重さ | 68g |
長さ/幅/高さ | 12.05/6.7/3.8 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 13,307円 |
- 68gと超軽量マウス
- 小さめのマウスなので女性にもおすすめ
- MAX充電で200時間稼働のバッテリー
- USB/Bluetoothの接続方法を選択できるので用途に合わせて使用できる
Finalmouse Ultralight 2 – Cape Town


接続方法 | 有線 |
DPI | 3200DPI |
重さ | 49g |
長さ/幅/高さ | 11.6/5.4/3.6 cm |
ボタン個数 | 6個 |
Amazon価格 | 36,000円 |
- 49gと最軽量で超有名マウス
- 形状が小さくつまみ持ちに最適
- 個性的なカラー
※22年現在価格が高騰中です。
(21年6月は13,980円で販売)
まとめ:つまみ持ちには小さく軽量のマウスがおすすめ
自分に合いそうなマウスは見つかりましたか?
当ブログでは様々なゲーミングデバイスを紹介してますので良かったら他のページも見ていってください。
それでは。
コメント